« ”スイカ” ”甘いか” | トップページ | ご無沙汰の”陶芸” »

2006年8月 7日 (月)

二人目の孫誕生

昨日、8月6日、私達にとって二人目の孫が誕生した。

嫁いだ娘の二人目の子供である。 通常分娩の予定日より2週間早かったためか、2,534gと小さめの、女児だった。
生まれてすぐに、看護婦さんが「見てください、元気な女の児ですよ」と見せてくれたときに、新しい命の誕生に胸が詰まって、不覚にも眼から汗がこぼれた。

思えば、娘夫婦にとってこの二人目の誕生は待ちに待った努力の末に授かったものだった。
一人目も、何度か流産をしてやっと授かったのだったが、二人目もなかなか授からず、どうしても二人目をと、インターネットで調べて、良いと言われる医者や病院をいくつも訪れて相談していたようだ。
西洋医学医だけでなく、東洋医学医も他県に訪ねて相談し、Eメールで毎日の体の状態を随時報告して、処置の指示を受け、結果的にはこの東洋医学的治療と西洋医学的処置がが上手くマッチして今回の第二子誕生になったと聞いた。
本人達の強い意志と、インターネットという情報社会があったればこそであろう。

 二人の前向きな姿勢に陰ながら敬服するとともに、この新しい生命が、心穏やかに過ごせる平和な未来であることを、心から祈らずにはいられない。

 

|

« ”スイカ” ”甘いか” | トップページ | ご無沙汰の”陶芸” »

コメント

わーお!おめでとうございます!畑で取れた野菜を離乳食にして食べれる日が、早く来ると良いですね~。
ということで、夏休みと盆休みの間で閑散としている弊社から、初コメントしてみました♪スロー人さんの野菜で作る奥様のごはんとビールをこよなく愛す秘書Cより。

投稿: 秘書C | 2006年8月10日 (木) 17時00分

*****秘書Cさんへ*****
Cちゃん、コメントどうもありがとう。 なが~い夏休み、有効に遊びましたか。 すぐにまた盆休みで忙しいでしょう。 娘の出産で、4歳の長女を預かっており、もう大変な毎日で、スロー人はスロー生活ではなくなっています。 習い事通いと遊び相手でもうヘトヘト・・・。 これが幼稚園の夏休み中続くかと思うと、夏痩せしそう。 今年は枝豆が立派にできたのにそんな訳で今年の我が家でのビヤパーテイーは来年までお預けです。 残念・・・。 暑いので溶けないように頑張って。

投稿: スロー人 | 2006年8月10日 (木) 21時10分

二人目のお孫さんの誕生、おめでとうございます。
淳ちゃん、努力の末の子供で感慨も人一倍のことでしょう。
また、おじいちゃん、おばあちゃん共々感慨にふけっていることと思います。 益々忙しくなり大変でしょうが、がんばってください。

投稿: 服部 | 2006年8月11日 (金) 21時34分

*****服部さんへ*****
祝コメントありがとうございます。 やっと二人のじじ、ばばになりました。 ばばさんは、当分上の孫の世話専念になりそうですが、もうヘトヘト状態です。 でも、やっぱり孫は可愛いです。
スイカいっぱい出来ました。食べにきてください。

投稿: スロー人 | 2006年8月11日 (金) 22時25分

ちょっと遅くなってしまいましたが、初コメントさせていただきます。
スロー人さん、二人目のお孫さん誕生、おめでとうございます!
きっとあの畑で採れた栄養満点の美味しいお野菜を食べて、すくすく育つのでしょうね~。羨ましい!
二人目のお孫さんの成長記も楽しみにしてますね。

そうそう、先日、スロー人さんのお宅から連れ帰るのを忘れてしまったうつわ、元気にしてますか?泣いてませんか?
今度、迎えに行きますから~。
こちらもまた色々と変化がありましたので、そのお話なども。

投稿: むらこ | 2006年8月14日 (月) 19時41分

むらこさん、お盆中なのにコメントありがとう。 器、泣いてます。 大事に保管しておきます。 「いろいろと変化がありました」って何なの? もしかして・・・。 
早く器取りに来てください。 そして、もしかして・・・の話を楽しみにしています。

投稿: スロー人 | 2006年8月14日 (月) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二人目の孫誕生:

« ”スイカ” ”甘いか” | トップページ | ご無沙汰の”陶芸” »