ささげ
今年は「ささげ」の出来が良いようだ。
我が家では、赤飯が好きで、客寄せなど事有る毎に赤飯を作る機会が多く、したがって「ささげ」を使うことが多い。
「ささげ」はスーパーなどで購入するとかなり高価であることから、妻の要求で昨年から作りはじめてみた。
昨年は、種は蒔いたがどんな木・枝になるのか、つるなどどう処理するのか、いつ収穫すれば良いのかなど、全く手さぐりで育て、また、アブラムシにやられたりで、やっと300gの収穫を得ただけだった。
ちなみに、ささげに関しては、家庭菜園の参考書などに載っているものが探せなかった。
今年は昨年の反省をして育て方を工夫したためか、元気に育ってくれた。 そして、昨日来やっと収穫できはじめた。
あと、課題は収穫するタイミングである。 昨年は、さやがカラカラに乾くまで木に付けておいてから収穫したが、実までカラカラでしわくちゃ顔のようになっている粒が多かった。
この反省から、今年は、実が張ってさやが乾きはじめたら多少青くても収穫して、それを太陽に干して乾燥させようと思っている。
はたしてこの作戦成功するか・・・・・。
| 固定リンク
コメント