まだまだ暑い畑で・・・
収獲にだけは2日に1度くらい顔を出すが、連日の猛暑続きに尻込みして、畑の作業をサボっていた。
・・が、秋/冬野菜の種蒔きや植え付けの準備が気になっていて、早朝から久しぶりの畑仕事をした。
↓やっと1/4を耕したところで
・・・・・フッー 一休み 取り敢えず、収獲して放たらかしにしていた枯れた茎やつるを整理して、耕耘機で耕すことだけを今日の目標とした。
朝早起きして7時半には出かけた。 早い間はまだそんなに暑くはなかったが、8時過ぎると暑くなって、上下とも下着は汗でグッショリ。 水分を補給しながら日陰に椅子を置いて休んでいると、涼しい風が通って元気を取り戻す。
さすがに、今頃の風は涼しくて心地よい。
そんなことを3~4度繰り返しながら、やっとA~Hの全区画の空地を耕し終えた。
10時半ごろ、グッタリして帰還、シャワーに飛び込んだ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-
<今日の畑 ; 作物の状況>
←落花生
今年初めて挑戦 ゴーヤ→
今年初めて挑戦
隔日に3~4本収獲
A ←ささげ
赤飯に入れる豆
今年は豊作だ
あ
ブロッコリー →
8/4に苗を植えたもの
元気に根付いている
あ
あ あ
あ
←トマト
今年は大玉トマトが良く出来た
例年なら完熟前に落ちてしまって
いたのに・・・
これら以外にも、”さつま芋”や”長ネギ”や”里芋”などが、暑さに負けず、元気に育っている。
| 固定リンク
コメント
小型の耕うん機があるんですね~
父にプレゼントしたいと思いつつ、結構¥お高いので保留^^;
トマトがまだある!もうブロッコリー?
地域差って凄く楽しい♪
投稿: 夢眠 | 2007年8月28日 (火) 19時44分
***** 夢眠さんへ *****
ミニ耕運機があるお陰で、とても助かっています。 鍬で耕すって作業はとても重労働です。
是非お父さんにプレゼントしてやってください。
絶対に喜ばれますよ。
ブロッコリーは、例年より一ヶ月ほど早いのですが、農家から苗を戴いたので植えつけたら、暑いのに上手く根付きました。
投稿: スロー人 | 2007年8月28日 (火) 21時03分
おはようございます。
まだまだ畑仕事には暑いでしょうが
見ている方は楽しい! (スミマセン)
夢眠ちゃんちの畑もそうですが
いろんな作物が育っていく様子は
生命力を感じます。
育てている人は 本当に一つ一つの野菜たちが
愛おしいでしょうね。 我が子みたいに・・・。
季節感を知るいい材料にもなりそう。
皆さんのブログで楽しませてもらっています。
投稿: ジュリア | 2007年8月29日 (水) 05時07分
遂に秋冬の準備開始ですか?
暑さに無理は禁物ですヨ、然し季節は待ちませんからお互いに気が焦りますね。
初トライの落花生、ゴーヤも順調そうですね。
ブロッコリの苗を定植しましたね、8月頭とは大変早いので驚きです、此方で此れからが旬ですので、ソロソロ苗を求めに行く予定です(種蒔きにトライしようかと思いましたが暑が長引き無理でした)。
投稿: 久米仙人 | 2007年8月29日 (水) 12時15分
畑を耕すのは 暑い時期ですし 特に大変そうですが
やりがいのある仕事ですね。
ゴッホは 朴訥な農夫にとても惹かれていたのを
思い出しました。
作物 いろいろできているんですね。
どれも おいしいんでしょうね。
主人の父が(農家だったんですが)
老後 ブロッコリを作って よく送ってくれて
とびきりおいしかったです。
投稿: はいび | 2007年8月29日 (水) 15時37分
まぁ!暑い中、無事予定の作業終了したんですね?!お疲れ様でしたぁ~。
今日あたりはだいぶしのぎやすいですが、スロー人さんが畑に向かったこの日はまだまだ暑さが残ってましたもんね。汗でぐっしょり・・・大変でしたね~。
今年は落花生に挑戦しているんですね~?!
恥ずかしながら、落花生ってどうなっているのか???想像もつきません。
落花生というと「千葉県」のイメージが強いんですが、ダ埼玉とは季候がほぼ一緒なので美味しい落花生ができそうな予感ですねっ◎
投稿: ひめひめ | 2007年8月29日 (水) 23時34分
***** ジュリア先生へ *****
今日あたりは涼しかったですが、先日までのような猛暑では、とても畑に出る気はしません。
種を蒔き、芽が出て、日々育っていく野菜を見ることは、子供の成長を見る思いで、すごく楽しいですね。
そしてやがて実が付いて収獲と・・楽しみは続きます。
ブログを見て、季節感を味わってください。
投稿: スロー人 | 2007年8月30日 (木) 00時22分
***** 久米仙人さんへ *****
こちらは、やっと涼しい日がきました。 こんな日が続いてくれればいいのですが・・・。
初トライのゴーヤ、毎日ジュースにする分は収獲できています。 落花生も葉っぱが盛んなので、収獲が楽しみです。
私も、出来たら今週中には、白菜の種を蒔かねばと思っています。
投稿: スロー人 | 2007年8月30日 (木) 00時28分
***** はいびさんへ *****
農夫の絵と言うと、ミレーの絵を思い出します。
落穂ひろいや晩鐘などいい絵が一杯ありますね。
種を蒔いて育っていく野菜を見るのは楽しみですが、そのための下準備の耕運作業や畝つくりは、しんどいです。
ブロッコリーもそうですが、野菜は採りたての新鮮なものは美味しさが違います。
特に、とうもろこしや、枝豆は新鮮なものは一段と美味しいです。
投稿: スロー人 | 2007年8月30日 (木) 00時38分
***** ひめひめさんへ *****
暑くて大変でした。 でも、次の種蒔きなども迫っているので、無理して働きました。
昨年、熱中症でダウンしたので、今年は慎重になっています。
落花生は葉の下の土の中で育ちますが、根菜ではなく、果菜の仲間なんです。 今年初めて作ってみましたが、葉っぱが元気いいので、収獲が楽しみです。 カラスやモグラが狙っているので気をつけなければ・・・。
投稿: スロー人 | 2007年8月30日 (木) 00時49分
画家に農夫にと、スロー人さんの旺盛なご活躍ぶりには、
感心させられます。
落花生の生育は見事ですね。私の近くの落花生畑に負けてはいません。初めての挑戦とは思えませんね~ゴーヤも初めてですか。
ゴーヤは、お向かいさんから今年は、何回も戴き、
お陰で夏バテしなくて済んだようです。
トマト~青いのを昔、かじって食べていた頃を懐かしく
思い出しました(笑)
投稿: マーちゃん | 2007年8月30日 (木) 18時11分
***** マーちゃんへ *****
農夫の方は暑さでメロメロで失格農夫でした。
明日は涼しそうだし、時間も空いたのでバッチリ農作業が出来そうです。
落花生、マーちゃんのお宅のほうは特産品ですね。 それに負けないかどうかは掘ってみなければ・・。 案外葉っぱだけが元気なのかもしれません。 ゴーヤは今年は暑かったので良く採れたようです。
落花生、まだ実が小さい時に収獲して、茹でて、サヤ(殻)ごと食べると美味しいと聞きましたが、本場の千葉では、そんな食べ方があるでしょうか。 マーちゃんは、そうして食べたことありますか?
投稿: スロー人 | 2007年8月30日 (木) 21時49分
茹で落花!地元ならではデス。
ご近所の落花生栽培農家の方から、いつも戴いていました。サヤごとお口の中に、ほうばってプシューッと、ピーナッツが!
しかし、そのお宅も押し寄せる宅地化の波で、落花生の栽培は止め、
住宅が建ち並びました。
近くのスーパーでは、落花生収穫時期には、売り場に少し出てますね。
投稿: マーちゃん | 2007年8月31日 (金) 23時23分
***** マーちゃんへ *****
わざわざ返事を頂き恐縮です。
やっぱり本場では茹でてサヤごと食べるんですか。
サヤは、大きくなると網目状になっていて、食べられそうにない感じがしますが、茹でると柔らかくなるんでしょうか。 (何かスジが口に残りそう・・・)
我が家で収獲したら、試して見ます。
ありがとうございました。
投稿: スロー人 | 2007年9月 1日 (土) 17時20分