秋らしくなってきた畑
一週間ほど前からすっかり秋らしい季節になって、畑の野菜も秋模様になってきた。
ブロッコリの実は大きくなり、白菜やキャベツは結球し始めた。
3週間前に種を蒔いたサラダ水菜やほうれん草などは、今日間引きするほど大きくなった。
2週間前に種を蒔いた、小松菜、春菊、ガーデンレタスなども芽を出し始めた。
←白菜
結球し始めた。
今月中には、食べられそう。
白菜鍋が今から楽しみだ。
キャベツ→
かなり虫にやられたが、結球が始まった。
←ブロッコリー
8月はじめに植えたものが、もう実をつけて、一週間後には収獲開始できそう。
大根→
9月10日に種を蒔いた大根が、3回の間引きを経て、こんなに大きくなった。
サラダ水菜→
今日間引きをした。 隣はほうれん草。
これからの畑は、さつま芋や里芋、ブロッコリーなどの収獲があり、少し経つと白菜、キャベツが収獲できそうだ。
また、水菜、ほうれん草、小松菜などの、葉野菜が育つのを見るのも楽しみだ。
| 固定リンク
コメント
スロー人さんの”畑”凄いですね。
丹精込められただけあって、みごとに成長していますね。
ブロッコリーは、母が最近家庭菜園(昔・農家でしたが)で作っていましたが、スロー人さんのような、実の詰まったようには出来ていませんでした。
ご心配なさっていた、ニンニク芽が出てきて良かったですね。
投稿: | 2007年10月13日 (土) 18時53分
鍋にぴったり?の野菜が目白押し!
ブロッコリーこの時期も収穫できるんだ!
畑って本当に季節感がいっぱいで楽しいですね♪
投稿: 夢眠 | 2007年10月13日 (土) 19時39分
***** HN確認できませんがコメント頂いた方へ *****
今年は暑い夏だったので、菜園通いも遠のきがちでしたが、良くしたもので、種を蒔いたらちゃんと芽を出してくれました。
でも、野菜は本当に正直で、手をかければ必ずそれなりに答えてくれます。
手抜きした野菜はそれなりの物にしかならないのが最近良く判りました。
にんにくは難しいと聞いていたので、取り敢えず芽を出してくれたのでホットしています。 でも、ちゃんと育つかどうかは油断できません。
投稿: スロー人 | 2007年10月13日 (土) 20時58分
***** 夢眠さんへ *****
そうですね。 今頃は鍋用の野菜が多いですね。
白菜、春菊、水菜、など・・・
おでん用の大根ももうすぐ食べられそうです。
夢眠さんちは、ブロッコリーはいつ出来るんですか。 私は今の時期にしか作ったことがありません。
本当に、畑を眺めると、季節感を実感として感じますね。
このところ忙しかったので、今日久しぶりに畑へ行って、しみじみ秋を感じてきました。
投稿: スロー人 | 2007年10月13日 (土) 21時07分
うわ~!
どれも おいしそうなお野菜ばかり♪
野菜を見て おいしそう!なんて
ほとんど思わない私ですが
ほんと おいしそうで 青虫になりたい気分です。(笑)
投稿: はいび | 2007年10月14日 (日) 06時17分
何時もの秋冬の多彩な野菜、もうブロッコリが収穫できるとは季節と手入れ行き届いた畑の差、羨ましいですね。
これからは鍋物の季節に成りますから家庭菜園の白菜、大根、春菊等楽しみが倍増ですね。
ヤハリ蒔かぬ種は生えませんで手抜きは結果に出ますね。
ソチラの地方は、今年は害虫の被害は如何ですか?此方は残暑の影響か悪戦苦闘しておりネ。
投稿: 久米仙人 | 2007年10月14日 (日) 11時10分
コメント第1号の名無しは、マーちゃんでした。
これで、何回目かしら。。。そそっかしくって、失礼したしました(ペコリ)
ニンニク~ちゃんと育つ事を祈ってますね。
投稿: マーちゃん | 2007年10月14日 (日) 21時40分
初めてお邪魔させていただきました。実はマーちゃんのブログでお名前だけは拝見していたのですが、マーちゃんに素敵なお部屋なのでとご紹介いただきました。
私はさいたま市に在住、3~4年前位から家庭菜園を始め、菜園を中心のブログを始め、10ヶ月経ちました。
スロー人さんの菜園は虫食いもなく、白菜、キャベツ、大根、ブロッコリー、いずれもきれいに育ってますね。感心しております。
それに、素敵な絵にただただ、感心するばかりです。
これからも、よろしくお願いいたします。では。
投稿: よびばあ | 2007年10月14日 (日) 21時40分
***** はいびさんへ *****
写真を見て美味しそうと言ってもらえて光栄です。
確かに、白菜はとても柔らかそうで美味しそうに感じます。
水菜やほうれん草は、まだ芽を出したばかりですが、昨夜は間引きした水菜をお浸しや味噌汁の具にして食べましたが、美味しかったです。
はいびさん、青虫は駄目です。・・・私にピンセットでつままれて、捕殺されます。
投稿: スロー人 | 2007年10月14日 (日) 23時03分
***** 久米仙人さんへ *****
ブロッコリーがこの時期、こんなに大きいのは、8月始めの早い時期に苗を植えたからだと思います。 私もこんなに早い時期の収獲は始めてです。
虫の被害、久米仙人さん大変のようですね。
今年は、暑かった夏のせいで、こちらも虫の多発が目立ちます。
私は、キャベツの芯をやられて、1/3くらいは3つ子、4つ子のキャベツになりそうです。
私の場合は、ほとんどのものは、寒冷紗でトンネルして虫を防御していますが、よとう虫は、捕殺するしかありません。
投稿: スロー人 | 2007年10月14日 (日) 23時12分
***** マーちゃんへ *****
多分マーちゃんかな・・と思いましたが、もし違っていたら失礼かと思い、名前は書きませんでした。
私も度々、記入し忘れることあります。
にんにく・・・息子のリクエストなので、本当に上手く育って欲しいです。
投稿: スロー人 | 2007年10月14日 (日) 23時16分
***** よびばあさんへ *****
ようこそ、つたないブログを訪問していただきありがとうございます。
私も、さいたま市(緑区)に住んでいます。
また、3年前に定年退職して、畑や、油絵や、陶芸を始めました。 私のブログタイトル「60の手習い」の所以です。
ブログを開設して、1年3ヶ月になります。
マーちゃんのブログでお名前だけは拝見していました。
今、ブログを拝見しましたが、随分いろいろな野菜を作られていますね。
にんにく、私は今年初めて植えてみましたが、難しいと聞いていたので、芽は出しましたが、まだ不安です。
いろいろと教えてください。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: スロー人 | 2007年10月14日 (日) 23時36分
秋なのに、畑、賑わっていますねー♪
ひめひめも気になっていた「にんにく」ですが、ふーん、こんな風に芽が出るんですね。
初めて見たと思います。
ひめひめパパの畑では「さつまいも」が今旬らしいです。
パパの入院中、誰も畑の管理をしていなかったので、ひっちゃかめっちゃからしいのですが(苦笑)、小さな畑ですが、畑があることによってパパのリハビリになりそうです。
投稿: ひめひめ | 2007年10月14日 (日) 23時59分
***** ひめひめさんへ *****
にんにく、芽が出てホットしています。
まるで水仙の芽のようですね。 私もはじめて見ました。
お父さんはもう畑に出られるほどに回復されたんですか。 本当に良かったですね。
畑仕事は簡単そうでも結構重労働なので、無理をされないように注意してあげてください。 (私が助っ人にお手伝いして差し上げてもいいんですが・・)
畑は、行って見ているだけでも癒されるものです。 畑でお茶でも飲んで、のんびりされることをお勧めします。
投稿: スロー人 | 2007年10月15日 (月) 10時59分
夢眠ちゃんちの畑もそうだけど
ほんと宝の山みたいっ!
お料理の意欲が湧くんじゃないでしょうか。
これからの時期、特に助かるものばかりですね。
奥様がうらやましいです~
投稿: ジュリア | 2007年10月16日 (火) 07時52分
***** ジュリア先生へ *****
秋~冬は、特に野菜が美味しい季節ですね。
寒くなったら、鶏団子を入れた「白菜鍋」が待ち遠しいです。(ヨダレ・・)
春菊ですき焼きもいいですね。
夢眠さんも言っていましたが、どうしても今頃は、鍋物野菜が主体になってしまいます。
投稿: スロー人 | 2007年10月16日 (火) 10時52分