« 油絵 ”ざくろ” | トップページ | 孫の描いた油絵 »

2008年2月10日 (日)

雪後の畑

昨日、今年何回目かの雪がまた降った。
こんなに何回も雪が降るのは近年では珍しい。

畑の様子が心配で出掛けたが、案の定、トンネルが雪で潰されていた。

 ↓きゃべつのトンネル           ↓春菊のトンネル

Photo_6 Photo_7

こんなに潰されたトンネルでも、中の野菜たちは寒さにめげることなく、何とか元気だった。

それでも、さすがに大きさは大きくなることなく、前より大きく育っていることはない。

ブロッコリーは、葉は枯れても実はいっぱい付けていて、沢山収獲できた。  今日の収獲は、白菜、キャベツ、里芋、ブロッコリー、かぶ・・・

 ↓今日の収獲              ↓ブロッコリー

Photo_8 Photo_9


畑の中は春先の雪のこととてもう溶け始めていて、霜柱もあって、歩くとグチャグチャの泥だらけになった。

春の野菜の畑の準備は、まだ先のことになりそうだ。

|

« 油絵 ”ざくろ” | トップページ | 孫の描いた油絵 »

コメント

今年は埼玉も大雪ですね、大変に珍しいですね、
雪が多い年は夏の害虫の被害が抑えられると言いますから此れも考えようでしょうか。
当方は野菜達は雪布団の中で寝てます。
ソチラは収穫も盛況で宜しいですね、作物は健気に育って自然の力は偉大で感謝感謝ですね。

投稿: 久米仙人 | 2008年2月10日 (日) 16時55分

********** 久米仙人さんへ **********
今年はどうしたことか当地は雪が多く、これで4回目の雪だったと思います。
雪が多いと夏の害虫が少ないこと始めて聞きました。 是非そうあって欲しいところです。
北陸地方は雪深い頃だと思います。
こちらは今でも、何とか掲載のような野菜が収獲できています。

投稿: スロー人 | 2008年2月10日 (日) 21時10分

雪の寒さにめげずに 野菜元気でよかったですね。
収穫もいっぱいで 食卓が賑わう様子が
目に浮かびます。
冬の畑は 寒かったでしょうね。
畑仕事って やっぱり簡単ではないですね。

投稿: はいび | 2008年2月11日 (月) 06時09分

埼玉の方は、雪が随分降ったようですね。
千葉は先日も、予報が外れて降らずに助かりました。
畑の方は、トンネルが潰された模様ですが、野菜は元気で良かったですね。この日もたくさんの収穫で、スロー人さんのお宅の食材は、安心ですよね。寒いなか畑仕事お疲れ様でした。春が待ち遠しいですね。

投稿: マーちゃん | 2008年2月11日 (月) 09時12分

このところ、がよく降りますね。
の後ネットが潰れてましたか。また、行ってみないといけないですね
キャベツもブロッコリーもまだまだ、立派なのが出来てますね

投稿: よびばあ | 2008年2月11日 (月) 13時29分

甲府は15cm積もり、久々の大雪でした。盆地は360度白いカーテンに包まれています。

昼間は富士山、大菩薩嶺、金峰山、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、南アルプス連峰が陽光を浴びて銀色に輝いていました。今夜は満天の星がウインクを振り撒いています。厳しい自然は一方で感動的な景色を与えてくれるんですよね。

知合いから「蕗の塔」をもらいました。この冬一番の寒さの中に、春は間違いなく近づいています。「寒いなー!」といいながら季節の移り変りを楽しんでいることを、とても幸せに思います。

スロー人さんの畑は大変な被害でしたね。でも、それもまた良しじゃないですか?
健気な野菜たちを愛でてあげてください。
おそらく、びっくりするような甘い味で答えてくれるのではないですか。

春は名のみの風の寒さや・・・ しばらくは早春賦の風情を楽しもうではないですか!
ホォッ!ホホ!

投稿: 田富のフクロウ | 2008年2月11日 (月) 21時02分

********** はいびさんへ **********
畑の野菜は思ったより寒さに強いですね。
こんな寒い日は、畑へ行っても仕事は出来ず、
収獲だけして早々に帰ってきます。
冬は畑の仕事はほとんど何も出来ません。

投稿: スロー人 | 2008年2月11日 (月) 23時44分

********** マーちゃんへ **********
こちらはこれで確か4回目の雪でした。
予報では明日も雪になるとか・・
今年はどうなってしまったんでしょうか。
自作の無農薬野菜は、どこかの国からの輸入と違って、
安心して食べられます。
春野菜のための土作りが中々出来ずにちょっとあせっています。

投稿: スロー人 | 2008年2月11日 (月) 23時50分

********** よびばあさんへ **********
キャベツ、ブロッコリーのほか、ぐるぐる巻きにしておいた白菜がたっぷり雪と霜を浴びて甘くなっています。
もっとも外皮はとろけてしまって中身は半分くらいに小さくなっていますが・・

投稿: スロー人 | 2008年2月11日 (月) 23時54分

********** 田富のフクロウさんへ **********
雪の翌日晴れたら、その辺りからの南アルプスなど周りの山の景色は最高だろうと想像します。
もうふきのとうが採れるんですか。
早いですね。 本当に確実に春はそこまで近づいてきているんですね。
日差しなども確かに春を感じさせてくれます。
今時の野菜は、寒さに耐えてとても甘くて美味しいです。
春の展覧会応募の油絵、50号の大作に今日から取り掛かりました。

投稿: スロー人 | 2008年2月12日 (火) 00時04分

こちらも滅多に降らない雪で壊れてる棚とかありました。
昨日は父と父の友人で竹を切り出して修理…
疲れきってました^_^;

冬野菜もそろそろ終わりですね~

投稿: 夢眠 | 2008年2月12日 (火) 13時37分

********** 夢眠さんへ **********
雪解けの畑はグチャグチャで大変だったでしょうに、お父さんはご苦労様でしたね。
切り出せる竹が近所にあって便利ですね。
本当に冬野菜は少なくなってきました。
早く春野菜の準備をしなければ・・・

投稿: スロー人 | 2008年2月12日 (火) 21時26分

いいなあ・・・
本当にうらやましいです。
最後の収穫された野菜の写真を見て
今晩の献立を考えてる私です。(笑)

冷蔵庫がカラッポになりかけてますが
今日は強風で自転車での買出しは億劫・・・。
どうしましょう、スロー人さん。(笑)

投稿: ジュリア | 2008年2月13日 (水) 04時51分

********** ジュリア先生へ **********
昨夜は風が強かったですね。
それに今朝は厳しい寒さです。
早起きのジュリア先生の感じる寒さは如何ばかりかと推察します。
こんな時は主婦は買い物など大変ですね。
なんなら我が菜園の野菜、お届けしましょうか。
安全安心の無農薬野菜です。
雪下キャベツで「ロールキャベツ」など如何でしょうか。

投稿: スロー人 | 2008年2月13日 (水) 09時44分

本当に今シーズンは雪がよく降りますね。
せっかくのトンネルも、あまりに雪が続くと、倒されちゃって大変ですね

キャベツがすごく美味しそうにできていて♪
お店で見るキャベツと同じですね!!
お野菜達は、この寒さに負けずに頑張って育っているんだなぁ~って思いました。
人間は寒さで丸くなっているというのに・・・苦笑。

投稿: ひめひめ | 2008年2月13日 (水) 12時15分

********** ひめひめさんへ **********
雪も1~2回なら新鮮でいいものですが、こう何回も降るとうんざりですね。
キャベツや白菜は、雪や霜に耐えて甘みが増して美味しくなっています。
人間も寒さに耐えてることで鍛えられるんでしょうね。

投稿: スロー人 | 2008年2月13日 (水) 20時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪後の畑:

« 油絵 ”ざくろ” | トップページ | 孫の描いた油絵 »