« ジャガイモ植付け・種蒔き | トップページ | ジャズ ♪ »
2週間ほど前、まだ肌寒い春の始めの頃、日向ぼっこをしながら絵を描いた。
↓ 夏の湖畔 (F6号) <絵をクリックすると画面拡大> 小さなイーゼルを立ててキャンバスを置き、ポカポカと暖かい日差しを気持ちよく背中に受けて、何となく夏の絵を描くことにした。
昨年の夏に行った「松原湖」でのスケッチと写真を思い出し、それを引っ張り出してきて描いた。
春のポカポカ陽気の中で夏の絵を描くのもチョット変だが、あの暑かった夏の湖畔を思い出しながら描いた。
そんな訳で、暑い夏の雰囲気が描けたかどうか・・・
投稿者 スロー人 時刻 17時12分 3 油絵 | 固定リンク
さすがにスロー人さん、季節先取りですね 木々の緑、パラソル、ボートの釣り人、夏の湖畔の様子が、良く表れているようです。
新しい絵を興味深く観させていただいてます
投稿: よびばあ | 2008年3月20日 (木) 19時58分
今日はお足元の悪い中どうもありがとうございました。 いつも感謝しています★
油絵のカテゴリー興味深く拝見させていただきましたが、スロー人さんの誠実でまじめ、温かいお人柄が絵に現れていると思いました。 やはり、絵は性格がでるんですねえ。 いい絵だなあと思う作品がたくさんあり感動しました。 うまい、へたで絵を観るのはあまりおもしろいことではないですよね。 純粋に感動したり、心が温まる絵だったり・・・。 うまい、へたという次元ではないですね。
長くなりましたが、これからもいろいろチャレンジしつつ・・・またいい作品をみせてくださいね!
投稿: 山崎(旧姓) 晃子 | 2008年3月20日 (木) 20時10分
********** よびばあさんへ ********** 季節先取り・・とは、すごくいい解釈をしてもらいました。 (単に、描きたかったけれど、モチーフが浮かばなかった、だけなんです。) いつも下手な絵を見て頂いて、ありがとうございます。
投稿: スロー人 | 2008年3月20日 (木) 20時46分
********** あっこさんへ ********** 早速ブログに訪問いただきありがとうございます。 今日は、沢山の素晴らしい絵を見させてもらいました。 絵には人柄が出ますか。 これからは真面目に描かないと性格がバレそうですね。 確かに、絵は上手/下手よりも、感動をキャンバスに表現することが、見る人の心を動かすんだ・・・と言うことが、判りかけたような気がします。 言うは易し・・で、そこがなかなか難しいところですが・・・ これからも、時々、ご批評をお願いします。
投稿: スロー人 | 2008年3月20日 (木) 20時56分
春のポカポカ陽気に誘われて、夏の絵を描かれたそうですが、頷けるような気がします。 湖面に映っている黄色の建物など素敵ですね。 夏の雰囲気出ています 羨ましいです~素敵な景色を、思いのまま描ける人って・・・ 次の作品も楽しみにしていますね。
投稿: マーちゃん | 2008年3月20日 (木) 23時11分
違う季節の絵を描くって難しいでしょうね。 写真や記憶をよみがえらせても 今の描き手の感覚を消さなくてはいけないのだから。 私だったら四苦八苦しそうです。 でもさすがスロー人さん! 素晴らしく仕上がっています。 水面にうつる景色や 木々の元気よい緑色が とても初春に描いたとは思えませんよ~! すごいな~
投稿: ジュリア | 2008年3月21日 (金) 05時58分
すごくいい絵ですね! 夏の湖畔の 避暑地の雰囲気が 漂ってきます。 暑い中汗をかきながら描くのでなくて ポカポカ陽気の今の時期に描くから この ちょっとひんやり感が 伝わってくるんですね。 私 避暑地が大好きなんです。 (なんでも 好きなのものいっぱいあるでしょう。(笑)) だから この絵 大好きです。
投稿: はいび | 2008年3月21日 (金) 10時29分
********** マーちゃんへ ********** 季節外れのモチーフを描いてしまいました。 水面に映った樹木や建物や釣り人が印象的でした。 夏の雰囲気が伝わったでしょうか。
今日、ゴルフに行ってきましたが、寒い北風が強くて大変でした。 おまけに、ピートダイ設計のゴルフ場で、とんでもなく難しいフェアウエーとグリーンでしたが、何とか80台で纏まりました。 本格的に花粉症になったようです。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 21時27分
********** ジュリア先生へ ********** この季節外れの絵を描いていて思いました。 絵を描く感覚って面白いな・・と、60年以上景色を眺めて過ごしてきた記憶は身についていて、夏の木の色や光や風や水面など、筆を摂ると自然に思い出されてくるんですね。 無意識に見ているようで、それはちゃんと頭の隅のどこかに残っているんだろうと思います。 幼児期の記憶などは、大人になってもおもいだされるのと似ているんでしょうか。 絵は、記憶を思い出させる媒体のようなものなのでしょうか。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 21時40分
********** はいびさんへ ********** この絵から、夏の避暑地を連想してもらうと嬉しいです。 そうなんです、この松原湖辺りは標高も高くて夏の避暑地でもあります。 同じ暑さでも避暑地の暑さは、木々も木陰も何となくひんやりしていますよね。 この辺りには、避暑地としては有名な”軽井沢”や”清里”などもあります。 はいびさんも夏には是非、避暑に訪れてみてください。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 21時50分
わー、これもまた素晴らしい絵ですね~ 太陽の光が湖面に反射している加減が良いですね~。 きっとギラギラした太陽だったと思いますが、湖の周りの木々の影の涼しげな感じと、湖面に反射する光のたゆたっている感じがとってもソフトなので、見ていてすっごく心地良い絵です スロー人さんって、ほんとに絵が上手!!
投稿: ひめひめ | 2008年3月21日 (金) 21時57分
********** ひめひめさんへ ********** 絵を褒めて頂いてありがとうございます。 暑い夏なのに涼しげな避暑地の空気を感じてもらえれば、 この絵は成功だったのではと思います。 絵に水を描き込むことが多いですが、清流や、 涼しげな水面や急流やよどんだ運河など・・ いろいろな水があって、なかなか難しいものですね。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 22時10分
木陰でぼ~って本でも読みたくなるような景色ですね。 ハンモックでお昼寝も良さそう♪
投稿: 夢眠 | 2008年3月24日 (月) 23時24分
********** 夢眠さんへ ********** 夏の湖畔の木陰って、確かにボーっとして本でも読んだり、 居眠りをしたくなる雰囲気ですね。 湖畔のお茶も良さそう・・
投稿: スロー人 | 2008年3月26日 (水) 10時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 油絵 ”夏の湖畔”:
コメント
さすがにスロー人さん、季節先取りですね
木々の緑、パラソル、ボートの釣り人、夏の湖畔の様子が、良く表れているようです。
新しい絵を興味深く観させていただいてます
投稿: よびばあ | 2008年3月20日 (木) 19時58分
今日はお足元の悪い中どうもありがとうございました。
いつも感謝しています★
油絵のカテゴリー興味深く拝見させていただきましたが、スロー人さんの誠実でまじめ、温かいお人柄が絵に現れていると思いました。
やはり、絵は性格がでるんですねえ。
いい絵だなあと思う作品がたくさんあり感動しました。
うまい、へたで絵を観るのはあまりおもしろいことではないですよね。
純粋に感動したり、心が温まる絵だったり・・・。
うまい、へたという次元ではないですね。
長くなりましたが、これからもいろいろチャレンジしつつ・・・またいい作品をみせてくださいね!
投稿: 山崎(旧姓) 晃子 | 2008年3月20日 (木) 20時10分
********** よびばあさんへ **********
季節先取り・・とは、すごくいい解釈をしてもらいました。 (単に、描きたかったけれど、モチーフが浮かばなかった、だけなんです。)
いつも下手な絵を見て頂いて、ありがとうございます。
投稿: スロー人 | 2008年3月20日 (木) 20時46分
********** あっこさんへ **********
早速ブログに訪問いただきありがとうございます。
今日は、沢山の素晴らしい絵を見させてもらいました。
絵には人柄が出ますか。 これからは真面目に描かないと性格がバレそうですね。
確かに、絵は上手/下手よりも、感動をキャンバスに表現することが、見る人の心を動かすんだ・・・と言うことが、判りかけたような気がします。
言うは易し・・で、そこがなかなか難しいところですが・・・
これからも、時々、ご批評をお願いします。
投稿: スロー人 | 2008年3月20日 (木) 20時56分
春のポカポカ陽気に誘われて、夏の絵を描かれたそうですが、頷けるような気がします。


描ける人って・・・
湖面に映っている黄色の建物など素敵ですね。
夏の雰囲気出ています
羨ましいです~素敵な景色を、思いのまま
次の作品も楽しみにしていますね。
投稿: マーちゃん | 2008年3月20日 (木) 23時11分
違う季節の絵を描くって難しいでしょうね。
写真や記憶をよみがえらせても
今の描き手の感覚を消さなくてはいけないのだから。
私だったら四苦八苦しそうです。
でもさすがスロー人さん!
素晴らしく仕上がっています。
水面にうつる景色や 木々の元気よい緑色が
とても初春に描いたとは思えませんよ~!
すごいな~
投稿: ジュリア | 2008年3月21日 (金) 05時58分
すごくいい絵ですね!
夏の湖畔の 避暑地の雰囲気が 漂ってきます。
暑い中汗をかきながら描くのでなくて
ポカポカ陽気の今の時期に描くから
この ちょっとひんやり感が 伝わってくるんですね。
私 避暑地が大好きなんです。
(なんでも 好きなのものいっぱいあるでしょう。(笑))
だから この絵 大好きです。
投稿: はいび | 2008年3月21日 (金) 10時29分
********** マーちゃんへ **********
季節外れのモチーフを描いてしまいました。
水面に映った樹木や建物や釣り人が印象的でした。
夏の雰囲気が伝わったでしょうか。
今日、ゴルフに行ってきましたが、寒い北風が強くて大変でした。 おまけに、ピートダイ設計のゴルフ場で、とんでもなく難しいフェアウエーとグリーンでしたが、何とか80台で纏まりました。
本格的に花粉症になったようです。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 21時27分
********** ジュリア先生へ **********
この季節外れの絵を描いていて思いました。
絵を描く感覚って面白いな・・と、60年以上景色を眺めて過ごしてきた記憶は身についていて、夏の木の色や光や風や水面など、筆を摂ると自然に思い出されてくるんですね。
無意識に見ているようで、それはちゃんと頭の隅のどこかに残っているんだろうと思います。 幼児期の記憶などは、大人になってもおもいだされるのと似ているんでしょうか。
絵は、記憶を思い出させる媒体のようなものなのでしょうか。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 21時40分
********** はいびさんへ **********
この絵から、夏の避暑地を連想してもらうと嬉しいです。 そうなんです、この松原湖辺りは標高も高くて夏の避暑地でもあります。
同じ暑さでも避暑地の暑さは、木々も木陰も何となくひんやりしていますよね。
この辺りには、避暑地としては有名な”軽井沢”や”清里”などもあります。 はいびさんも夏には是非、避暑に訪れてみてください。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 21時50分
わー、これもまた素晴らしい絵ですね~

太陽の光が湖面に反射している加減が良いですね~。
きっとギラギラした太陽だったと思いますが、湖の周りの木々の影の涼しげな感じと、湖面に反射する光のたゆたっている感じがとってもソフトなので、見ていてすっごく心地良い絵です
スロー人さんって、ほんとに絵が上手!!
投稿: ひめひめ | 2008年3月21日 (金) 21時57分
********** ひめひめさんへ **********
絵を褒めて頂いてありがとうございます。
暑い夏なのに涼しげな避暑地の空気を感じてもらえれば、
この絵は成功だったのではと思います。
絵に水を描き込むことが多いですが、清流や、
涼しげな水面や急流やよどんだ運河など・・
いろいろな水があって、なかなか難しいものですね。
投稿: スロー人 | 2008年3月21日 (金) 22時10分
木陰でぼ~って本でも読みたくなるような景色ですね。
ハンモックでお昼寝も良さそう♪
投稿: 夢眠 | 2008年3月24日 (月) 23時24分
********** 夢眠さんへ **********
夏の湖畔の木陰って、確かにボーっとして本でも読んだり、
居眠りをしたくなる雰囲気ですね。
湖畔のお茶も良さそう・・
投稿: スロー人 | 2008年3月26日 (水) 10時42分