« 油絵 ”里の桜” | トップページ | いろいろな展覧会 »

2008年5月28日 (水)

フランのパフォーマンス

我が家の愛犬、トイプードルのフランは誕生2ヶ月になった。

Photo_2 2回目のワクチンも受けた。
フローリング床を走り回ってスッテンコロリンすると骨折すると聞いて、カーペットも敷いた。

”子犬の育て方”の講習会にも出席して講義も受けた。
育児(育犬?)環境の整備に、この頃は忙しい。

フランが我が家に来て20日、いろいろなパフォーマンスも覚えた。
・・・投げたおもちゃを取ってくる、 お手、 お座り、 伏せなど・・・

 覚えたパフォーマンスを動画で披露 ・・・・

「fran_performance1.AVI」をダウンロード   (← クリック)

賢い犬なので、これからいろいろなパフォーマンスを教えるのが楽しみだ。

|

« 油絵 ”里の桜” | トップページ | いろいろな展覧会 »

コメント

フランちゃんの環境の整備から、”子犬の育て方”の講習会まで、とても嬉しくもあり、お忙しい日々のようですね。

パフォーマンスの動画、またもや夫も寄ってきて何度も何度もみて楽しみました。

投稿: よびばあ | 2008年5月28日 (水) 10時36分

フランのために割く時間が増えて、チョット忙しく
なりました。
この歳になって、また子育てが始まったみたいです。
ご主人も犬がお好きなようですね。
家族が増えたみたいで面倒なことも増えますが
なかなかいいものです。
よびばあさんも如何ですか。

投稿: スロー人 | 2008年5月28日 (水) 21時13分

まぁ~、何て賢いフランちゃん
物覚えが早いんですかねぇ~。
お人形のような愛嬌のある姿、かわいいですー
スロー人さん、講習会にも行かれたんですね?!
そっかー、飼い主になるっていうのも、簡単ではないですねっ。
第2の子育てみたいな感じでしょうか?(笑)

投稿: ひめひめ | 2008年5月28日 (水) 21時36分

トイプードルって覚えが早いんだ!
飲み込みがよければ教えがいもありますね。
またフランちゃんを通じてお友達が増えるかも知れませんね♪

投稿: 夢眠 | 2008年5月28日 (水) 21時56分

********** ひめひめさんへ **********
叱ると大人しくなったり、寂しいとクンクンないたり、
何か人の子供と同じみたいです。
芸は、覚えさせるとかなり飲み込みが早いですね。
われわれも勉強することがかなりあって、子(犬)育て
も結構大変だということが判りました。

投稿: スロー人 | 2008年5月28日 (水) 22時33分

********** 夢眠さんへ **********
陶芸教室の仲間は皆犬すきの人ばかりで、良く犬の
話をしますが、トイプードルはかなり賢い種類で
覚えも早いようです。
最近は困らせることを覚えたようで、ケージから出すと
お漏らしをして関心を引こうとして困ります。
何とか修正させなければ・・・

投稿: スロー人 | 2008年5月28日 (水) 22時39分

動画 見せていただきました。
キャー可愛い!!!
フランちゃんのために カーペットまでしいて
子犬の育て方教室まで行かれて
ほんとに ペットが子どものようになるって
こういうことを言うんですね。
いい飼い主のところにこれて
フランちゃん ほんとに 幸せものですね♪

投稿: はいび | 2008年5月29日 (木) 06時02分

********** はいびさんへ **********
私はフローリングのままの方が好きだったんですが
獣医さんから走り回って転ぶと骨折することがある、
と聞いたら、妻は早速その日にカーペットを買いました。
私達はよく夫婦で外出することが多いので、留守番
だけは可愛そうでも最初からしつけました。
週一日は、二人で陶芸教室なので、一日中さみしそうに
留守番をしています。

投稿: スロー人 | 2008年5月29日 (木) 10時36分

はじめましてBeeと申します
よびばあさんの所からやってきました

蔓の件どうも有難う御座いました。

あの・・・
蔓の事で、もう1つよくわからないことがあるのですが教えていただけないでしょうか

本とかに蔓が伸びてきたら、5節で摘芯するとか書いてありますよね
その1節・2節・・・とかは、どうやって数えるのでしょうか?


あとフランちゃんの動画拝見させていただきました、可愛いですね

我が家にも8歳になるマルチーズとテリアのMIX犬がいるんですよ

また、ちょくちょくお邪魔させていただきますので宜しく御願い致します。

投稿: Bee | 2008年5月29日 (木) 13時46分

********** Beeさんへ **********
よびばあさんのブログでお名前は拝見していました。
ブログではスローライフを気ままにアップしています。

蔓の節ですが、一般的には葉の出る部分が節ですから、
下から5枚目の葉の部分が5節のはずです。
ただ、かぼちゃの場合、本によっては親蔓と子蔓の2本
を伸ばすという本もあるし、蔓は整枝せずに放任してOK
という本もあります。 その場合、5節目に雄花、次の
5節目に雌花を咲かせて、一蔓に1~2果で先端を摘心
するのが普通のようです。

家庭菜園5年目でまだまだ勉強中ですが、今後も
宜しくお願いします。

投稿: スロー人 | 2008年5月29日 (木) 18時06分

Beeですこんにちは

節目の数え方、やっと納得できました

どうも有り難う御座いました。

投稿: Bee | 2008年5月30日 (金) 09時00分

おりこうさんですねぇ~フランちゃん。
ちゃーんと、お座りもお手も、そしてものを持ってくることも覚えてる。
教育がいいんですね(^.^)
 
こんな可愛い姿を見ちゃうと、犬が飼いたくなっちゃいます

投稿: bluedaisy | 2008年5月30日 (金) 21時22分

********** Beeさんへ **********
Beeさんのブログを覗かせてもらいました。
随分いろいろな野菜を育てておられますね。
それに丁寧に几帳面に整理した畑で驚きました。
畝などもきっちりと作られていますね。
時々訪問して参考にさせて頂きます。
節目の件、お役に立てたでしょうか。

投稿: スロー人 | 2008年5月30日 (金) 21時30分

********** bluedaisyさんへ **********
参考書を片手に(教育されながら)教育をしています。
トイプードルという犬は、賢い種類の犬だと聞きました。
今は徐々にパフォーマンスを覚えさせながら、人間社会に
適合させるために、抱いたまま外出して、世の中の
音や、風などの空気や、車や犬などの動物に慣れさせる
時期だそうで、参考書どうりに実行しています。
最終のワクチンを受ける前は、散歩は禁止のようです。
今ではすっかり家族の一員になりきっています。

投稿: スロー人 | 2008年5月30日 (金) 21時46分

私の周りにも ワンちゃんを飼ったことで
生活が一変した友達が数人います。
とにかく子供と違って 口返答しないのがいい!
と絶賛しております。(笑)

おうちの中が だんだんフランちゃん化してくるのが
楽しい~♪
動画もすごくきれいですね。

それから話がそれますが
我がプチ農園・・・雨で今日も行けず・・・
明日はお天気が持ち直したら
お山に行こうと思ってるのでまた行けず・・
どうなるんでしょうね、こんなで。(汗)
色々ありがとうございました。
これからもよろしくご指導お願いいたします、
師匠!!!!

投稿: ジュリア | 2008年5月31日 (土) 06時03分

********** ジュリア先生へ **********
フランも我が家に馴染んできて、結構我が侭も
言うようになりました。 可愛いです。
今日土曜日は畑の予定と聞いていたので、
天気になれば・・と思っていたんですが残念ですね。
マアあせらずのんびりやりましょう。
このところ雨続きで、今日もPCとにらめっこ・・
と思っていたら、友人夫婦が麻雀に来るとのこと、
今日は雨でも、一日退屈しないで麻雀になりそうです。

投稿: スロー人 | 2008年5月31日 (土) 09時25分

すっかり慣れて、ぬいぐるみをくわえて来て前に置き、お手も覚えてほんとうにカワイイ!
つい私も目じりが下って見てしまい我が家の子犬の頃を思い出してます。うれしいとついオシッコをもらしたり、留守にし帰るとテッシュペ-パ-をちらかして、留守番させて寂しかったよと言うような目つきで訴えるのが思いうかびます。

フランチャン中心の生活お楽しみ下さい。

投稿: miyoたん | 2008年6月 6日 (金) 22時37分

********** miyoたんへ **********
パフォーマンスもかなり覚えました。
”持ってこい””お手””伏せ””ジャンプ”など・・
ケージから出してあげると喜んで猛烈に走り廻って
トイレの場所も忘れて時々お漏らしをします。
我々は外出することが多いので、先ず第一に留守番に
慣れるようにしつけています。
帰宅してドアーを開ける音がすると喜んでケージ内で
暴れるのが玄関まで聞こえます。
可愛いものですね。

投稿: スロー人 | 2008年6月 6日 (金) 23時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランのパフォーマンス:

« 油絵 ”里の桜” | トップページ | いろいろな展覧会 »