角組皿
何回かに分けて作陶していた「角組皿・5点」が完成した。
以前角皿(写真左上)を一枚作ってブログで紹介したら好評だったので、何枚かの大きさの違う角皿を組で作ってみようと思ったものである。
・ サイズ : 大角皿 38cmx18cm
中角皿 35cmx17cm
小角皿 25cmx12cm
小皿 10cmx10cm (2枚)
・ 粘土 : 黒御影
・ 成形 : 板作り
・ 装飾 : 色化粧
・ 釉薬 : 透明釉
・ 焼成 : 酸化焼成
形、装飾はマァマァの出来上がりだったが、釉薬の溶け具合にムラがあり、表面が綺麗な滑らかさにならなかった。 釉掛けした後の細かい心配りが足りなかった。
それに、「このお皿、何に使うの? 色化粧が派手で料理が引き立たない」・・・と言うのが妻の感想。 (なるほど・・言われてみれば、使う立場で作ることを忘れていた)
角皿の粘土の余りで、箸置きも作ってみた。 これはブログ友達の ”ひめひめさん” からもらったアイデアである。
粘土、釉薬、焼成などは角皿と同じだが、真ん中の凹部に、ガラス破片を置いて本焼きし、ガラスが溶けて溜まるようにしてみた。 ガラスは上手く溶け込んだが、粘土が黒いので、効果が見にくい。 機会があれば、白土の粘土で再度試してみようと思う。
| 固定リンク
コメント
やったー、ひめひめのアイディア採用されたんですねっ♪
賞金は出るかな?(笑)
絵が描いてあると思ったら、ガラスなんですね。
とっても素敵ですよー
以前もそう思いましたが、お皿もやはり良いですね~。
ひめひめは家にある黒いお皿(安物っ!)も気に入って使っていますよ。
お料理によっては、黒い色がお料理を引き立たせてくれることもありますしっ♪
手前の大皿角は、イカのお刺身とかどうでしょう?
今チラッとそう思いました
投稿: ひめひめ | 2008年6月 4日 (水) 19時07分
********** ひめひめさんへ **********
戴いたアイデアで箸置き作りました。
アドバイスありがとうございました。
でも・・残念ながら賞金は出ません。(スミマセン)
それに、無断でブログをリンクさせてもらいました。
事後承認、お願いします。(再び・・スミマセン)
そうですね、大角皿には、大勢の来客の時に、お刺身の
盛り合わせなどがいいかも知れませんね。
投稿: スロー人 | 2008年6月 4日 (水) 20時56分
「角組皿・5点」の力作が完成ですね。
奥様とは観点が異なるようですが、スロー人さんらしい作品に仕上がったのではないでしょうか。
また、箸置きもとってもいい感じですね。
中にガラスが入っているなんて・・・オシャレで素敵です
投稿: よびばあ | 2008年6月 4日 (水) 21時26分
********** よびばあさんへ **********
力作でもないんですが、シリーズのお皿を作ってみました。
言われてみると確かにお皿にしては派手なようだし、
でも、見るお皿ってことで使うことは無いかも知れません。
箸置きも、初めてガラスを使って作ってみました。 粘土は
必ず少しづつ余るので、それでセッセと箸置きを作っています。 チョットしたプレゼントに好きなだけ持っていってもらおうと思っての制作です。
投稿: スロー人 | 2008年6月 4日 (水) 22時36分
おしゃれなお皿が できあがりましたね。
いつもとお皿が違ったら
お料理も 新鮮な味がするのでは。
ガラスを入れた箸置きも アイデアですね。
箸置きいいな~。
投稿: はいび | 2008年6月 5日 (木) 05時53分
今回の角皿組、箸置き共に、と非常に落ち着いたシンプルな色合で個人的には好みですね。
大皿はその上になにか置い組み合わせれば観賞用にピッタリな雰囲気がしますが。
箸置きもガラスの偶然による溶け具合の流れが出て宜しい風情が感じられますヨ。
投稿: 久米仙人 | 2008年6月 5日 (木) 12時09分
********** はいびさんへ **********
妻と二人で陶芸教室へ通っていて、妻はお皿や茶碗など食器を作ることが多く、我が家の食卓は手製の食器がほとんど並ぶことが多くなりました。 子供達の家にも配っています。
そんな訳で、二人で食器を作ると食器だらけになるので私はなるべく食器以外を作るようにしています。
投稿: スロー人 | 2008年6月 5日 (木) 18時12分
********** 久米仙人さんへ **********
気に入っていただけましたか。
でも実用的にはイマイチのようです。
飾り皿には良いでしょうかね。
初めて試験的にガラスを使ってみたら、
それなりに面白い味が出ました。
投稿: スロー人 | 2008年6月 5日 (木) 18時17分
素敵なセットが出来上がりましたね。
何度も言うようですが
本当にプロみたいです。
デザインも素敵だし 元々几帳面なスロー人さんなので
隅々まで手を抜かずに出来ていますよね。
ガラスを加えたハシ置きも素敵です。
アイデアをすぐに作品に生かせるなんて
すばらしいです。
投稿: ジュリア | 2008年6月 7日 (土) 04時11分
********** ジュリア先生へ **********
この組皿が出来たのは、ブログを通して、皆さんの
意見や後押しを受けて出来た作品だと思っています。
油絵もそうですが、陶芸にも何か一つ自分なりに独特な
何かがなければ、所謂芸術的作品にはならないことを
最近の展覧会めぐりで感じました。
自分独特の何かは、何年かかって見出せるのか判りません。
投稿: スロー人 | 2008年6月 7日 (土) 20時48分