身近な紅葉
ここ2~3日、朝晩の冷え込みが厳しくなってきて、晩秋から初冬へと季節は変わり始めた。
紅葉も終盤になってきたが、奥入瀬や京都や定山渓などの紅葉名所へ行かずとも、我が家近辺の身近でも紅葉は楽しめた。
↓ 窓越しの紅葉 ↓ 目の前の公園の紅葉朝起きて2Fの寝室の窓のカーテンを開けると、手に取るような目の前に、見事な紅葉が見える。
我が家の脇の道路の歩道両脇は、ポプラの木に似た「ユリの木」と「銀木犀」が交互に植えられた並木道になっている。
このユリの木は、夏は青々として日影を作ってくれ、秋には黄葉して目を楽しませてくれる。 窓越しに見えるのは、このユリの木の黄葉である。
↓ ユリの木の黄葉並木 ↓ 桜並木の紅葉トンネル このユリの木の大きな葉は落葉して道路を埋めるので、今頃の時期になると市では枝下しを行う。 先日外出先から帰宅したら、枝下しが始まっていたので、枝を切られる前にあわてて並木道を写真に収めた。
このユリの木の並木道の延長した先は桜並木になっていて、春は桜花、秋には紅葉のトンネルとなって、実に風情ある景色を醸し出す。
また、我が家の前にある公園の楓や、欅や、桜も紅葉して、夏とは違う秋の風景に様変わりする。
注意して周りを見渡せば、紅葉名所に足を伸ばさなくとも、身近で美しい紅葉を楽しめる。
| 固定リンク
コメント
そうですよね。
何もお金を出して遠くへ行かなくても
近くにたくさん素敵な場所はあるはずなんですよね。
紅葉だけではなくても そういう季節の移り変わりを感じられる澄んだ心を
ずっと持ち続けていることが大切だと最近、特に思っています。
お互いに、これからもカメラを片手に
キョロキョロしましょう。(ちょっと危ない?笑)
投稿: ジュリア | 2008年11月21日 (金) 15時43分
********** ジュリア先生へ **********
身近な景色や草花に、季節を感じる余裕が欲しいですね。
メディアの影響で、名所の紅葉などを見ると、ついつい
そちらに気持ちが走りますが、こんな身近にも綺麗な
紅葉があることを認識しました。
私は、何処へ出かけるにもデジカメと携帯は持参しています。
キョロキョロも危ないけれど、車を道路脇に止めて
景色を撮るときなど、危ないな・・と自覚しています。
投稿: スロー人 | 2008年11月21日 (金) 21時46分
皆さん秋をしっかり見つけてますね~
夢眠も感じるけど立ち止まる余裕が無い…
小さくてもよいから秋を写真に収めたい(笑)
投稿: 夢眠 | 2008年11月21日 (金) 21時55分
********** 夢眠さんへ **********
夢眠さん、お忙しそうですが、秋を見つけるくらいの
余裕は欲しいですね。 頑張れ!!
でも、ちゃんと秋も見ているのでは・・・
夢眠さんちの畑の向日葵は夏みたいですが・・・
投稿: スロー人 | 2008年11月21日 (金) 22時07分
紅葉もだんだん、身近な所で見られるようになり、いよいよ、これから寒さがきびしくなって来ることでしょう!!
スロー人さんの寝室からの窓越しの紅葉も素晴らしいですね。
うちも花水木や夏椿の葉が毎日たくさん落ち、それを集めるのが夫の仕事になってます。
今年は、それと公園のケヤキの葉も集め、肥料にしようかとも思ってます。(またまた、畑の話題になってしまいました(´,_ゝ`)プッ)
投稿: よびばあ | 2008年11月21日 (金) 22時16分
********** よびばあさんへ **********
本当にここ2~3日前からは朝晩の冷え込みが厳しく
なりました。 秋も深まって、初冬を感じます。
庭の落ち葉を集めて堆肥にするとは、いい考えですね。
しかも、ご主人がやってくれるとはありがたいことです。
公園の落ち葉も集めて堆肥にすれば、公園も綺麗になって
正に一石ニ鳥です。
私も来年は、並木のユリの木の落ち葉を貯めておいて
堆肥にしてみましょうか。
(・・って、やっぱり最後には畑の話になりますね)
投稿: スロー人 | 2008年11月21日 (金) 23時17分
カーテン越しの紅葉が素敵ですね~
気持のよい目覚めになりますね(^_^)v
投稿: bluedaisy | 2008年11月23日 (日) 21時19分
********** bluedaisyさんへ **********
朝起きて、この窓のカーテンを開けるのが楽しみでしたが、
先日、ユリの木の並木を総て枝下しされてしまいました。
落葉で道路が一杯になるからのようですが、何とも
無粋で情緒のない市の対応かと憤慨しています。
お陰で、味気ない冬のような並木道になりました。
投稿: スロー人 | 2008年11月23日 (日) 22時24分