« 油絵 ”冬晴れ/青木湖” | トップページ | お花見 »

2009年4月 4日 (土)

ネギの植え付けなど

今日は満開の桜のトンネルを通って畑へ出かけた。

暖かい晴れた天気なのに夜は雨との予報に、水遣りの手間を省こうと畑に出た。
今日は、ネギの植え付けと、サンチューの苗床への移植が主目的。

2 ネギを植え付ける畝は、予め一週間ほど前に作っておいた。
朝一番で、長ネギ苗100本を種屋さんで購入して畑へ。
一畝に50本ずつ、100本を2畝に植えた。

2_2 サンチューは、3月始めにポットに種を蒔いて自宅で育てていたが、やっと本葉が2枚になったので、しっかり根を張らせる為に、畑の苗床に仮植え移植した。
小さなポットに種を蒔いて2本に間引いていたが、今日ポットから引き抜いてみたら、細い根がびっしりとポットを埋めていた。  丁度良い移植時期だったと思う。
苗床でしっかり育苗してから定植する予定である。

-・-・-・-・-< 今日の畑 >-・-・-・-・-・-

2_3 アスパラが芽を出した。
昨年苗を植えつけ、今年の芽だしを期待していたが、今日見たら一株から7本も芽を出していた。
確か5~6株植えておいたので、今年から沢山採りたてのアスパラが食べられそうだ。

2_4 さやえんどうが大きくなって、一部花が咲き始めた。
今年は昨年の反省から、しっかりと棚を作ったが、肝心のさやえんどうは昨年と比べると生育がイマイチのようだ。

2_52_6 長ネギ人参が芽を出した。  いずれも3月19日に種を蒔いてトンネルで保温し、水遣りを怠らなかったものだ。  特に人参は発芽率が低いので心配していたが、どうやら芽を出してくれて良かった。

|

« 油絵 ”冬晴れ/青木湖” | トップページ | お花見 »

コメント

アスパラって一度に収穫できず…いつも1~2本を3人で分けて食べてる気がします。
株が少ないのかしら?
関東は桜、満開なんですね~
関西は5部が良いところかな?来週まで楽しめる気配です。

投稿: 夢眠 | 2009年4月 4日 (土) 22時25分

********** 夢眠さんへ **********
投稿の確認のために開いたらもう夢眠さんからコメント
頂いていました。
お早いコメントありがとうございます。
アスパラは昨年はじめて植えてみました。
植え替えなしで毎年収穫できるというのが魅力ですよね。
一本位づつしか収穫できないものなんですかね。
5~6株植えましたがせめて2本/回/1人は食べたいですね。

アレ~・・関西の方が桜は遅いんですか。
こちらより早いと思っていました。
こちらは今日明日の土日が満開のようです。

投稿: スロー人 | 2009年4月 4日 (土) 22時49分

ねぎ100本植えられたのですね。
それに種蒔きもされて・・・だんだんねぎの量が多くなってきそうですね

サンチュはたくさん出来そうですね。3月初めにまいて、そんなに大きくなったのですかw(゚o゚)w

アスパラの芽、早いですね。期待できそうですね。
うちは今1本だけ??どうしたんでしょう!!

投稿: よびばあ | 2009年4月 5日 (日) 09時39分

ねぎを100本植えたら今日は足の筋肉痛です。
どうも私はねぎの植え付けが苦手です。
夏に植えるねぎも種を蒔いたら芽が出てくれました。
サンチュは3月7日に蒔きました。
私の場合、自分でポット育苗すると、苗が多過ぎてしまう
傾向にあるようで、サンチュも多過ぎました。
アスパラはよびばあさんを参考に植えてみましたが
うまく芽がでたようです。
今年は美味しいアスパラが楽しみです。

投稿: スロー人 | 2009年4月 5日 (日) 20時18分

ニンジンと長ネギの発芽が順調そうですね。
どちらも結構発芽率が悪く難しいく作物ですネ。
其れだけに楽しみも有りますが。
アスパラは畑のスペースから植えた事は有りませんが一度植えると2-3年は収穫でき重宝して又自家製は柔かくてその風味が良くて作った方は虜に成るそうです。

投稿: 久米仙人 | 2009年4月 6日 (月) 13時49分

相変わらず、キレイに並んだ苗ですね~。
100本も植えたとは、驚きです!!
手で植えるんですよね?!
お疲れだったでしょ~腰が痛くなりそうですね。
本当にお疲れ様でした。

今ダ埼玉の桜、満開ですね~☆
畑に行く道を通るのが楽しい時期ですね
ひめひめの家の前の桜並木も見事なので、用がなくともなるべく通るようにしています(笑)

投稿: ひめひめ | 2009年4月 6日 (月) 16時43分

********** 久米仙人さんへ **********
発芽しにくいネギと人参が上手く芽を出してくれたので
大満足しています。
今からもちゃんと苗に育つよう手を掛けねばなりません。
アスパラは一昨日は7本だったのに、今日行ったら
10本も芽を出していました。
最初の2~3本はあさって頃には収穫できそうです。
初物を食べるのが楽しみです。

投稿: スロー人 | 2009年4月 6日 (月) 21時19分

********** ひめひめさんへ **********
ネギは結構深い溝を掘って植えつけるので、腰を曲げる
角度が大きく、また足も突っ張るので足腰が筋肉痛となり
今日は最高潮の心地よい痛さです。
ネギは今、苗も作っているので、さらにこの3倍ほどの
スペースを用意しています。(足腰がもつかどうか??)

我が家の辺りは1~2日前の週末が桜満開の見頃でした。
見沼周辺は見物客で大賑わいでした。
我が家でも、息子一家やフランと桜の下で弁当を広げました。

投稿: スロー人 | 2009年4月 6日 (月) 21時33分

これから畑仕事が忙しくなる時期ですね。
先日行ったホームセンターでは
もうナスやキュウリの苗が売っていて
ちょっと焦っている私です。
週一だとなかなか難しいなーって思う今日このごろ・・
もう少し近かったら毎日でも行けるのに。(^_^;)

投稿: ジュリア | 2009年4月 7日 (火) 05時57分

アスパラ、ニョキニョキと出て来始めて
食卓に並ぶ日が楽しみですね♪

夏に植え付けるネギの準備もされてるんですか。
着々と計画的に作業が進んでいますね。
追いかけなくっちゃ~~~~。

スロー人さんのブログを拝見して
サンチュの苗を1株買ってきました。
そして、2週間ほどしたらもう一株追加しようかと。。。
スロー人さんの作られてる量から比べると
ホントお遊びなんですが、二人で食べるにはちょうど良いんです

投稿: mimoza | 2009年4月 7日 (火) 20時55分

********** ジュリアさんへ **********
家庭菜園は、今頃から5月中旬までの1ヶ月間が一番
忙しい時期ですね。
植え付ける畝を元肥を施して作ったり、苗の準備をしたり
5月連休頃には夏野菜の植付けをしたり大忙しです。
ジュリアさん一家は、週末に一家総出で弁当持参で
汗を流すことになりますね。
畑で食べる弁当も、山と同じくらい美味しいと思いますよ。

投稿: スロー人 | 2009年4月 7日 (火) 21時52分

********** mimozaさんへ **********
アスパラは本当にニョキニョキといった感じでみるみる
伸びるものなんですね。
初めての栽培なので味わうのが楽しみです。

ネギもサンチュもそうですが、自分で種を蒔いて苗を
作ると、とても沢山になってしまって、かといって
捨てるのももったいないので、ついつい植えて育てて
しまいます。  後で配るのに苦労しています。
サンチュは、我が家では人が集まると焼肉となることが
多いので、とても便利に利用しています。

投稿: スロー人 | 2009年4月 7日 (火) 22時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネギの植え付けなど:

« 油絵 ”冬晴れ/青木湖” | トップページ | お花見 »