ランプシェード
陶芸作品の 「ランプシェード」 が焼きあがった。
先日孫が遊びに来た時、寝室のベッドで跳んだり跳ねたりして遊んでいて、ベッド脇のスタンドを倒して壊してしまった。
そこで、陶芸でランプシェードを作って、ランプスタンドにしようと考えた。
サイズ : 13cm(L) x 13cm(W) x 16cm(H)
粘 土 : 黒御影
成 形 : タタラ作り
装 飾 : サッシとドアに白化粧土
釉 薬 : 外壁 黒マット吹きつけ
屋根 黒マットどぶ漬け
焼 成 : 酸化焼成
どんな形にするか迷ったが、家の形にして、灯りが漏れる感じを出そうと思った。
窓に穴を明けて灯りが洩れるようにしたが、穴の大きさによって洩れる灯りの感じが異なる。
実際に灯りを灯してみて、ほぼ思い通りの灯りの洩れ具合だったのでよかった。
電球スタンド部分は、家電店とホームセンターで部品を購入して手作りした。
ムードあるランプシェードに出来上がったので、X’mas には Xmasツリー の脇に飾ってみようと思う。
| 固定リンク
コメント
うわー、とってもムードのあるランプシェードが出来あがりましたね。
大きさもいい感じ!!とっても精巧に出来てますw(゚o゚)w
今年のXmasツリーの飾り付けも楽しみです。
私もランプシェードを作ってみたいと思ってますが、なかなか構想が思い浮かびません。
投稿: よびばあ | 2009年8月31日 (月) 10時50分
********** よびばあさんへ **********
感じの良いランプシェードになったので、調子にのって
今、教会を模したランプシェードを続けて作っています。
よびばあさんもランプシェードを作る予定なんですね。
開ける穴の大きさと数によって光の洩れ方が決まるので、
出来上がって灯りを灯してみないとみないと感じが判らず、
ちょっと戸惑いました。
投稿: スロー人 | 2009年8月31日 (月) 19時39分
素敵ですね~
明るい時と暗い時と、全然印象が違いますね。
やはり暗くなって明かりがともったときのほうが素敵です。
粘土の特性もあるんでしょうか?
クリスマスにはムード満点でしょうね
投稿: bluedaisy | 2009年8月31日 (月) 22時57分
********** bluedaisyさんへ **********
そうですね。 灯りを灯さないとなんと言うことのない
ただの家ですが、明かりを灯すとチョットムードのある
家の温かみを感じるランプシェードになります。
灯りを灯すかどうかの違いだけで粘土の特性によるもの
ではないようです。
投稿: スロー人 | 2009年8月31日 (月) 23時19分
2作目に挑戦中なんですね~。
教会のランプシェードも雰囲気がありそうで
アップされるのを楽しみにしています
それにしても、自分で好みの物を作れるなんて羨ましいです。
投稿: mimoza | 2009年9月 1日 (火) 08時56分
ステキなランプシェードが出来上がりましたね♪
思ったとおりの明かりの漏れ具合、素晴らしいです!!
これも、お孫さんが既存のシェードを壊してくれたお蔭でしょうか???(笑)
クリスマスにも大活躍すること、間違いなしですね
投稿: ひめひめ | 2009年9月 1日 (火) 14時46分
********** mimozaさんへ **********
今日は一日中陶芸教室があって、2作目の教会の
ランプシェードは成形が終わって乾燥行程に入りました。
2度の窯焼きを経て、完成は一ヵ月後になりそうです。
陶芸はすごく熟練度を要し、電動ロクロでは先生なら
10分で挽いてしまうのに、私は半日かかることなど
度々です。 まるで魔術を見ているみたいです。
私などまだまだ初心者の域を出ません。
投稿: スロー人 | 2009年9月 1日 (火) 20時59分
********** ひめひめさんへ **********
このランプシェードは実際には写真よりも光の洩れは多く
窓から洩れる光が、なんとも暖かい感じでとても気に入り
ました。
元気に飛び跳ねる孫のお陰で、こんな作品が出来ました。
当分は我々の寝室に置いて、追加製作中のものは孫達の
泊まるベッド脇に置きますが、クリスマスにはツリの
脇にでも移動しようかと思っています。
投稿: スロー人 | 2009年9月 1日 (火) 21時14分
とっても素敵!
陶芸してるとき…こんなの思いつかなかった~
やっぱし創作するってセンスも必要だと実感しちゃった。
投稿: 夢眠 | 2009年9月 1日 (火) 22時33分
********** 夢眠さんへ **********
買いたいものや
ありがとうございます。
思ったより暖かい灯火が窓から洩れてきてとても
ムードあるランプシェードになりました。
センスなどないのですが、机にメモ用紙を積んでおいて
頭に浮かんだイメージをスケッチ風にメモして作品
制作の参考にするようにしています。
因みにこのメモ用紙は、思いついたことは何でもその場で
メモしておくようにしていてとても便利です。
健忘症なのか歳なのか
用事など直ぐに忘れてしまうものですから・・・
投稿: スロー人 | 2009年9月 2日 (水) 09時04分