« 油絵 ”アルプスに抱かれる里” | トップページ | 勿来漁港 »

2009年10月 9日 (金)

台風一過の菜園

一昨日から昨日にかけて、強烈な暴風雨の台風18号が通り過ぎていった。

台風の翌日も強風は残っていて、菜園の被害が心配だった。
今日、恐る恐る菜園に行ってみた。

    ↓ 食彩など新芽の畝
Photo_4 種を撒いて芽が出たばかりの畝は、崩れて一部苗が流されていたところもあった。  畝と畝との間の溝部分は、明らかに水が溜まって流れた跡が見られた。  新芽が水に浸っていた跡もあった。
ただ、食彩は芽を出したばかりで、この畝だけは無事でよかった。

Photo_5 ← ブロッコリー

ブロッコリーはトンネルで覆ってあったが、それでも風に根の付け根が揺さぶられて倒れていた。  葉も半分以上は折れる大被害だった。
土寄せして樹を立ててきたが、元気に再生してくれるかどうか心配だ。

Photo_6 ← 小松菜

小松菜は、畝まで水が溜まったらしく、まだ小さかった苗などは、ダメになったようで、歯抜け状態になっていた。

Photo_7 かき菜→

かき菜は、ある程度苗が大きくなっていたので風の影響を受けて、よれよれに左右に倒れていた。
手を加えて助けることも出来ないので、このまま自力で再生するのを期待するしかない。

大根も、このかき菜と同じ状態の被害を受けていた。
長ネギも、風をまともに受けて、半分ほどが葉が折れ曲がっていた。

「白菜」「キャベツ」は、トンネルが一部まくれていたが、ブロッコリーに比べると背丈が低くてずんぐり体型だからか、あまり風の被害はないようだった。

トンネルで覆っていても台風による被害は受けるし、もう台風は御免被りたいものだ。

|

« 油絵 ”アルプスに抱かれる里” | トップページ | 勿来漁港 »

コメント

畑をみると、雨もかなり降ったようです。
種蒔き直後の苗は影響を受けたようですね。
でも、画像を拡大してみると、食彩はきれいに生え揃って、素晴らしいです。
台風の前にほうれん草を播いたのですが、果たして発芽するかどうか疑問です。

倒れたブロッコリーなど、元気に立ち直るといいですね。

投稿: よびばあ | 2009年10月10日 (土) 21時14分

********** よびばあさんへ **********
雨と風の両方の被害を受けたようです。
食彩は芽が出たばかりで小さかったのと畝が冠水しなかった
ために、被害がありませんでした。
他のちょっと大きくなり始めた野菜は皆被害をうけた
ようです。  大根も葉がかなりちぎれていました。
今日、妻にも手伝ってもらって、手作業で、小松菜など
小さな野菜の苗を起こして土寄せしてきました。
結構面倒な作業でしたが、何とか生き返って欲しいです。

ほうれんそう、種が流されていなければ芽が出るでしょう。
よびばあさんの畑はあまり台風被害がなかったようで
良かったですね。

投稿: スロー人 | 2009年10月10日 (土) 22時46分

そちらは、ずいぶん風の被害が大きかったんですね
せっかく植え付けた野菜たち、元気になってくれるといいですね。
 
こちらは、台風の通り道だったわりには、いんげんの棚も倒れることなく、野菜たちも元気でした。
やはり山に囲まれた県は、風が和らぐみたいですね。
でも、りんごの被害は大きかったようです
 
ブロッコリー、再生してきましたか?

投稿: bluedaisy | 2009年10月11日 (日) 19時56分

********** bluedaisyさんへ **********
長野を通過した台風だったのに被害は少なかったようですね。
こちらは台風の東側だったので、風が強かったようです。
山に囲まれているとは言え、伊勢湾台風のときは甲府盆地は
大被害だったことを覚えています。
リンゴの被害は大きかったようですが、収穫時期が丁度
台風シーズンと一致するリンゴはいつも被害にあうようです。
生活を支える農家の被害は趣味の菜園の私の被害と
比べたら大変なことですよね。

投稿: スロー人 | 2009年10月11日 (日) 21時20分

関東地方は今回の風台風で大変でしたネ。
今年は東日本が台風の当たり年のようですかな?
 この時期では背の高いブロッコリ等はヤハリ遣られますね。
でも幸いに葉物の新芽は被害が少なく結構しぶといですから回復出来そうですね。
 此方でも冬の時期は雪で倒れますので支柱で補強しますヨ。
この台風等の出来事では作物は自然、天候相手の賜物だと強く感じさせられますネ。

投稿: 久米仙人 | 2009年10月13日 (火) 19時48分

スロー人さんの所に比べたら我がパパリンの畑は被害が無かった感じ。
菊芋は全滅してたけど…復帰を待ち望んでるところ^^;

投稿: 夢眠 | 2009年10月13日 (火) 19時54分

********** 久米仙人さんへ **********
この台風は、風だけでなく雨もひどかったので両方から
被害を被りました。
今年は台風の到来が早いようで、今から本格シーズンだと
思うとゾットします。
ブロッコリーはほとんど倒れて、葉っぱもちぎれて
飛ばされてしまいましたが、起こして土寄せしたら
今日はもう元気に立ち直っていました。
強い自然治癒力には驚かされます。

投稿: スロー人 | 2009年10月13日 (火) 21時00分

********** 夢眠さんへ **********
夢眠パパの畑、あまり台風被害がなかったようでよかった
ですね。
菊芋全滅って、立ち直る手立てはしたんですね。
私も倒れたり葉が半分以上飛ばされたブロッコリーを
起こして土寄せしておいたら、今日は見事に元気になって
くれていました。 すごい自然の治癒力ですね。
きっと菊芋も復帰しますよ。

投稿: スロー人 | 2009年10月13日 (火) 21時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風一過の菜園:

« 油絵 ”アルプスに抱かれる里” | トップページ | 勿来漁港 »