畑にバーゴラ
畑にバーゴラを建てようと準備していたが、昨日組み立て完成した。
去年も日除けのために、ゴーヤの棚を小屋状に作ったが、野菜の支柱を紐で結んだ簡易棚だったのでゴーヤの重みに耐え切れず、情けない日除け小屋になってしまった。
そこで今年は畑の物置脇に、しっかりした材木で組んだバーゴラを建てることにした。
設計図を書き、材料を買って来て寸法どおり切った後、防腐剤を塗布した。
ここまでの作業は自宅の車庫の中で事前に行っていた。
そして昨日、準備した材料を畑に持ち込んで、組み立てを行った。
一人では大変なので長男に協力してもらった。
四隅にはコンクリートの基礎を埋め込んで、柱はボルトで固定した。
一日仕事を覚悟して、弁当や飲み物はコンビニで買って持参した。
途中、娘から電話があって畑で昼食と聞いて、二人の孫を連れてやってきて、一緒の屋外昼食となり大賑わいだった。
大汗をかきながらの作業は、9:30から16:30までかかり、やっと完成した。
完成したバーゴラの下に、椅子とテーブルを置いてみたら、どうやら休憩は出来るようだ。
そして三方の面にネットを巡らせて、ゴーヤが這い上がれるようにした。
今年の夏は、ゴーヤの日陰でゆっくり休憩が出来そうだ。 立派なバーゴラになったので、ゴーヤではもったいないかな・・・いつか、つる薔薇でも天井まで仕立てて薔薇の日陰もいいな~・・・などと、夢も広がった。
強行作業だったので、帰宅してシャワーを浴びたら疲れでグッタリとなり食事をしてすぐに寝入ってしまった。
| 固定リンク
コメント
素晴らしいパーゴラですね


写真を見て、スチール製?と思いきやお手製の材木に防腐剤を塗ったものだったんですね。
市販品以上の出来映えですよ~~~。
大きいので一人なら椅子じゃなくてビーチベッドでも置いたらゆっくりお昼寝もできそう
それにしても、スロー人さんって何でもできる人で感心していますが
こういう人が一家に一人いると良いですよね~~って、隣にいる夫に視線だけ送っています
お孫さんたちもおいでになるのなら、

ゴーヤだけよりもバラの花があったらきれいですよ~~
トゲのない品種もありますから、どうぞバラの世界へもおいで下さいませ~
投稿: mimoza | 2010年5月23日 (日) 11時42分
mimozaさんへ **********
時間をかけて計画したので、なかなかいいバーゴラが
出来ました。 市販品があるとは知りませんでした。
こういう物作りは好きで趣味の範疇でもあります。
DNAは引き継がれるもので息子は私以上に好きで
自宅の机や棚などはほとんど自分で作っています。
一家に一人便利な人間です。
視線を送るだけですか? 男はこういうことはだれでも
好きなはずですよ。 お願いしてみたらどうでしょう。
薔薇に詳しいmimozaさんにアドバイス頂いて是非薔薇を
仕立ててみたいです。
いつ頃、どんな薔薇がいいでしょうか。
出来たら2色くらい咲かせられればいいナと思います。
それに本来の目的の夏場の日陰作りが満たせればいいですが。
投稿: スロー人 | 2010年5月23日 (日) 17時03分
いやいや、立派なバーゴラが出来あがりましたね。
設計から組み立てまで、大変な作業でした。息子さんも手伝ってくださって、無事完成おめでとうございます!!そしてお疲れ様でした。
我が家はいつもの低いアーチになりそうでです。スロー人さんの所のゴーヤは伸び伸びとして羨ましいです。
またそこで、ゆっくり涼めるのも・・・想像しただけで、楽しそうです
投稿: よびばあ | 2010年5月23日 (日) 22時08分
よびばあさんへ **********
10日ほど前から図面からはじめ、やっと完成しました。
昨年はみすぼらしいゴーヤ小屋だったので、今年は・・
と思っていたものです。
でも、建ててみたらゴーヤだけではもったいない気がして
つる薔薇も一緒に絡ませようか・・などと欲張っています。
2x4の標準材を使ったので背が高すぎて天井部分の
ゴーヤを切り取るのが大変そうです。
投稿: スロー人 | 2010年5月23日 (日) 22時22分
財力が羨ましい~こんな立派なの凄い!
父は全て廃材利用で…見た目が寂しいです^^;
でも、竹は…地元の皆さん竹山売っちゃったりして^^;入手が難しくなり、新しい家の建築現場では廃材が出ない最近の合理化?と材料を揃えるのも大変になりつつあるようです。
そうだよね…買っちゃえば良いのかも?
綺麗だし…揃ってるし?
でも、何故か頑なに廃材に執着するのよね(?_?)
投稿: 夢眠 | 2010年5月23日 (日) 22時42分
夢眠さんへ *********
財力??とんでもありません。 やりくり三段で作りました。
私もネットで廃材を探しましたが、送料を考えると
どうしてもHCでの購入となりました。
天井部は竹材とし、竹は親戚の竹林の竹をもらいました。
後でネットで調べたら、完成品を売っていることを
知りました。 買ったほうが断然安上がりでした。
でも・・やっぱり自分で最初から作ったほうが味があって
思い入れも違いますよね。
投稿: スロー人 | 2010年5月23日 (日) 23時08分
バラおばさん再登場です
こんなサイトで品種を選ばれてはいかがでしょう?
http://plaza.rakuten.co.jp/parterre/4001
大苗とか新苗とか諸々、ちょっとご説明申し上げたいと思いますので
空メールをいただけませんか?
投稿: mimoza | 2010年5月24日 (月) 09時48分
mimozaさんへ **********
早速のアドバイスありがとうございます。
教えていただいたサイトも見て、勉強します。
その他のアドバイスも宜しくお願いします。
投稿: スロー人 | 2010年5月24日 (月) 15時23分
ええ!廃材ってネットで買える?凄い世の中だ~
無料で手に入るのが廃材だと思ってたけど…
時代は進むのですね…
購入するなら新品が良いですよね(笑)
投稿: 夢眠 | 2010年5月24日 (月) 22時22分
夢眠さんへ **********
柱を丸材にしようと思い市場をネットで調べていたら
工事廃材でちょうどいい材料を販売していました。
材料はすごく安価でしたが、送料がすごく高くて
トータルするとHCで新品を買ったほうが安くなりました。
廃材って関西の方が手に入りやすいようですよ。
この頃は家屋の解体も機械を使うので、解体現場で
買うのは難しいのではないでしょうか。
投稿: スロー人 | 2010年5月24日 (月) 23時21分
こういうのを「バーゴラ」っていうのですね?!
恥ずかしながら、初めてこの単語を知りました(汗)
それにしても立派なものが出来上がりましたね!!
設計図からとは驚きです!!
スロー人さんはご自分で何でもなさっちゃうんですね~さすがです
バーゴラが出来たことによって、これからの暑い季節でも、畑に人がいっぱい集まるかも。
今年はより楽しい夏の畑になるかもしれませんね♪
投稿: ひめひめ | 2010年5月25日 (火) 16時33分
ひめひめさんへ **********
現役時代に設計の仕事が長かったせいか、こういう
物つくりの際は、設計図を描く癖がついています。
陶芸で作陶のときも仕上がり形状や寸法などを描いてから
始めるので、陶芸仲間は驚きます。
物作りは趣味で、絵を描く時のちょっとした便利小物など
材料を買って来て自分で作ります。
絵の仲間から自分にも・・とお願いされることもあります。
バーゴラが出来て人が集まるかどうか判りませんが
休憩する日陰ができてよかったです。
投稿: スロー人 | 2010年5月25日 (火) 20時25分
流石にスロー人さん、
立派なバーゴラ(休息小屋?)(実は初めてこの単語を知りました)が完成しましたネ。
其れも、自らの設計図と資材調達とは驚くのマタマタ感心しました。
実に良い色艶と頑丈そうで益々此れから暑くなる程、農作業の時にそこで休憩する楽しみが増しましたね。
此れも家庭菜園の付録の楽しみでしょうか。
投稿: 久米仙人 | 2010年5月25日 (火) 21時19分
久米仙人さんへ **********
バーゴラは、藤棚のような棚のことを云うようです。
こういう大工仕事は好きなのでいろいろと作っています。
昨年のゴーヤ棚は野菜の支柱で作ったのでゴーヤの
重みに耐えられず、中でゆっくり休めませんでした。
今年はこの中でゆっくり休憩しながらの畑作業としたいです。
投稿: スロー人 | 2010年5月25日 (火) 21時30分
こういうのバーゴラって言うんですね(^_^;)
私も初めて知りました。
さすがスロー人さん、立派なバーゴラの完成ですね。
いやぁ~、なんでも作れちゃうんですね、すごい!
お孫さんたちも来て賑やかに、まるでこれからバーベキューでも始まりそうな感じですね。
これで真夏の畑仕事も楽しみですね(*^^)v
投稿: bluedaisy | 2010年5月26日 (水) 17時23分
bluedaisyさんへ **********
立派なバーゴラになったので、ゴーヤだけ絡ませるのは
もったいない気がして、つる薔薇も植えようかと検討中です。
男は誰でもこういう工作は好きだとおもいます。
HCで大工道具など見ているだけで楽しくなります。
キャンプ椅子や机が畑の物置にあるので、いつもこんな
様相になります。
夏場の暑さがこれで防げるといいんですが・・・
投稿: スロー人 | 2010年5月27日 (木) 00時25分