油絵 ”加田屋川1月”
正月早々の1月3日、遠出のウォーキングを兼ねて、加田屋川沿いまでスケッチに出かけた。 そして完成した絵の一枚がこの ”加田屋川1月(F10号)” である。
寒さが厳しいこの時期、外出も億劫で、家に篭って絵を描く時間が多くなる。
絵のモチーフは、最近、加田屋川の景色が気に入って、12月~1月に、加田屋川の景色ばかり4枚の油絵を描いた。
F10号を3枚と、F60号の大作1枚である。
1月の加田屋川は、川辺の葦が枯れていて、それでも茎は林のようになって立っている。 その葦茎の林をかき分け倒して踏みしめながら、恐る恐る川岸まで行った。 苦労して岸辺に近づいたお陰で、絵になりそうな良い景色が見つかってスケッチできた。
スケッチしてから葦の林を抜け出ると、草の実がいっぱい衣服に張り付いていて、取り離すのに苦労した。
あちこちで護岸工事が進む昨今、こんな自然の岸辺を保った川は珍しく、今のうちにとせっせと加田屋川を描いておこうと思う。
| 固定リンク
コメント
寒さが厳しくなってきましたが、もう少しの辛抱でしょう!!
スロー人さんにとっては絵に専念できるチャンスですね
加田屋川の景色も時期が変わると、変わった景色になりますね。そして川の曲線が何んともいい雰囲気です。
草の実は犬を散歩させると、よく犬について、取るのに苦労します。
いいスケッチ場所を探すのも大変ですね
投稿: よびばあ | 2011年1月21日 (金) 19時48分
よびばあさんへ **********
本格的な寒さになってきました。
例年、寒さで家に篭っている間は絵を描くことが中心に
なっています。
展覧会応募用の絵も極力この時期に描き溜めておくように
しています。 春~夏は畑仕事が多くなるもので・・・
今年は四季を通じて加田屋川を取材し、移りゆく加田屋川の
四季を描いてみたいと思っています。
投稿: スロー人 | 2011年1月21日 (金) 20時57分
また素晴らしい作品です!
こう言う風景って余り見なくなったけど
懐かしい~って感じがします。
投稿: 夢眠 | 2011年1月22日 (土) 13時01分
夢眠さんへ **********
最近はどこも開発が進んで、こんな昔見たような懐かしい
風景が見られなくなりました。
開発が進んで便利になる反面、何か味気なさを感じます。
でも、この絵の辺りも大型廃棄物などが捨てられたり
流れ着いたりしていて、この眺めの場所に行くのにも
廃棄防止のための柵をくぐってもぐり込んだものでした。
この景色もあと何年か経てばきれいな護岸に変ってしまう
のだろうと思います。
投稿: スロー人 | 2011年1月22日 (土) 19時54分