被災地を花で応援しよう
この度の大震災被害地を励まそうと、ブログ友達の”mimoza”さんが、素晴らしい提案をしてプロジェクトを立ち上げました。
プロジェクト名は 「陽だまり家族」 といいます。
これは、花好きのmimozaさんらしい発想で、「みんなで花の種を蒔いて、苗を被災地に届けよう」 というものです。
4月中旬頃から種を蒔いて苗が育つ頃には、現地も少しは落ち着いてくるはずで、仮設住宅など避難所の周りに花を植えてもらって、少しでも被災者を慰めよう・・というものです。
どんな種類の花をいつ頃蒔けばいいのか、どこにどういう方法で届けるのか・・・など、いろいろ考えなければならない課題はありますが、兎に角行動を起こして、賛同する皆さんの智恵を借りて一つ一つ課題を解決していこう・・としています。
花の苗など育てたことのない私ですが、この機会に花の苗作りに挑戦して協力したいと思っています。
賛同してみようかな・・・という方は、 「陽だまり家族」 ← をクリックしてみて下さい。
皆さんに良いアイデアやアドバイスがあったら、コメントを差し上げてください。
そして、一緒に行動を起こしてみませんか。
-・-・-・-・-・- 追 記 -・-・-・-・-・-・-
プロジェクトは、力強く動き出しています。
早速プロジェクトのシンボルマーク(上に示したもの)を作ってくれた方もいます。 アッという間の善意の広がりに驚きます。
詳しくは 「こちら」 ← をクリックしてみてください。
| 固定リンク
コメント
「陽だまり家族」の応援、ありがとうございます。
早速スロー人さんにお手伝いしてもらって
一つのカテゴリが完成しました。
今後ともお力を貸して下さいませ。
投稿: mimoza | 2011年4月 1日 (金) 21時57分
mimozaさんへ **********
あっという間に沢山の賛同者が集まって驚いています。
皆さん、何かしらの方法で支援したい・・と思っていた
のではないでしょうか。
義援金は郵便局から送りましたが、若ければボランテアも
考えられますが、反って邪魔になっては・・と思いました。
お金だけではなく、行動で・・と思っていたので提案に
賛同させてもらいました。
何かと纏めるのは大変でしょうが頑張ってください。
他にお手伝いできることがあれば何でも申し付けてください。
投稿: スロー人 | 2011年4月 1日 (金) 23時10分
素晴らしいですね!!
ひめひめもスロー人さん同様、郵便局から義援金を送りました。。少しなんですけどね。。
でも、もっと何かできればいいな、と思う毎日でした。
お花が被災された方々の、癒しや希望になったら凄いですよね!!
これから“クリック”してみます♪
でも・・・植物育てるの、苦手ですぅ・・・まあ、そういうことは後で考えましょう。
投稿: ひめひめ | 2011年4月 2日 (土) 19時54分
ひめひめさんへ **********
義援金という形だけでなく、何か実務での援助はないかと
考えていました。 今更この年でボランテアは無理かナと
そんな時ブロ友さんの提案があって、乗っかってみました。
物の援助も目途がついたころに、心の癒しのためには
花は格好のアイデアだと思いました。
花の苗作りは初めてですが教わりながらやってみようと
思っています。
投稿: スロー人 | 2011年4月 2日 (土) 20時36分
皆さんがご自分で出来ることを考えてらっしゃる事がよくわかります。
私も何が出来るかと思いつつ、とりあえずは義援金を振り込みました。また、行く先々で支援の輪が広がってるのがひしひしと感じられます。
「陽だまり家族」の趣旨を拝見させていただきました。
私も賛同したいのですが、野菜の種は播いても花の種は経験ありません
投稿: よびばあ | 2011年4月 2日 (土) 21時02分
よびばあさんへ **********
義援金送られましたか。
回りの人たちが何かしらの援助をされているのを聞いて
日本人としての絆をひしひしと感じています。
援助も多方面からのものがあって、頼もしい限りです。
私も野菜苗の経験しかありませんが、この際、花の苗にも
挑戦しようかと思っています。
届け方など「陽だまり家族」の皆さんから教わりながら
やってみる心算です。
投稿: スロー人 | 2011年4月 2日 (土) 23時09分
それぞれ出来ることを探して探して、
素敵なプロジェクトが立ち上がったんですね。
ベランダプランターで、元気な苗が育つかどうかわかりませんが、花の種を植えてみようと思います。
投稿: bluedaisy | 2011年4月 3日 (日) 21時18分
bluedaisyさんへ **********
自分で出来ることで支援したいという人たちが沢山いる
ことに感動さえ覚えました。
悲嘆にくれる人たちに出来ることで支援したいです。
私も種と培養土を買って来て種蒔きの準備は完了しました。
種蒔きには半月ほど早いようなので様子を見ています。
苗作りに協力いただけるとのこと、有難うございます。
ただ、受け入れ側の気持ちの整理が花を愛でる気持ちに
なるのは時間を要するとの声もあるようでmimozaさんは
いろいろ苦慮しているようです。
詳しくはmimozaさんのブログを見てみて下さい。
投稿: スロー人 | 2011年4月 3日 (日) 21時33分
さっそくmimozaさんのブログに飛んで賛同してきました。
私にもできること。。いつもお花と遊んでいる私にとって これだ!と思いました。
なかなか種から育てるのは難しいですが 5割芽が出て育てば大成功と思っていつもやっているのでf^^;お役にたてるかな?と言う感じです。
ブログ仲間で出来る支援をとても嬉しく思います。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
バナーも貼り付けようと思います。
広島のみんなにも見てもらわなきゃ♪
投稿: おっちょこおばさん | 2011年4月 3日 (日) 22時41分
おっちょこおばさんへ **********
賛同頂いて有難うございます。
mimozaさんのブログには花好きの方が集っていて
花に疎い私は場違いなのですが、趣旨に賛同して参加
させてもらいました。
野菜苗は育てているのでこの際花の苗もやってみようと
思います。
運動が広まって大きな力になればいいですね。
投稿: スロー人 | 2011年4月 3日 (日) 23時45分
色々な支援の仕方があるんですね。
義捐金、自治会や職場で協力してます。
でも、もっと探せば何かあるのかも?って思いました。
投稿: 夢眠 | 2011年4月 4日 (月) 21時13分
夢眠さんへ **********
被災地ではまだまだ被災者の方々の落ち着く環境には
なっていないようです。
避難所も2度3度と移動を余儀なくされているようだし
国や行政の力で仮設住宅など一定の落ち着き場所を
一刻も早く提供してやって欲しいと思います。
その後に、落ち着いたら、花などで癒しを感じて欲しい
と思っています。
投稿: スロー人 | 2011年4月 4日 (月) 21時35分