« 陶芸作品 マグカップ | トップページ | 梅雨の晴れ間・・畑へ »

2011年6月 2日 (木)

絵画展へ

雨天の今日は、絵画展巡りとなった。

先ずは、自身の油絵が入選して展示してある「埼玉県展」へ・・

Photo

Photo_3  「洋画部門」の展示会場を最初に観たが、流石に県展、その見事な作品群に驚いた。
毎年観ているが、年々レベルが向上しているように思う。
こんなハイレベルの作品と一緒に自分の油絵が展示されていていいのか・・と、思えた。
また、展示場所も運良く比較的見易い場所に展示されていて良かった。

今年の県展には、各部門で知人が多く入選されていた。

先ず、昨年の会社のOB会ゴルフで、先輩が「写真部門」で何回も入選していると聞き、入選者目録を見たら今年も入選されていた。  私より10歳以上年上の先輩なのに、若々しい感性の写真で驚いた。

「書部門」では、同じ町内会でゴルフ仲間でもある、やはり10歳以上年上の先輩が入選していた。 この方は県展、市展の常連で、昨年は市長賞もとった書の達人でもある。

「工芸部門」では、同じ陶芸教室の方が4名入選していた。  いずれの方も20年ほどの陶芸経験を持つ方々で、一人は教室の講師の先生だった。
作品は流石に夫々独自の手法を見事に発揮された素晴らしい作品だった。

-・-・-・-・-・-・-・-・-

Photo_4 県展を観た後に、国立新美術館で開催中の「日洋展」へ・・・
日洋展には会員である私の絵の先生の作品が展示されていて、招待券を頂いていた。

約500点以上の作品を2時間半かけて観て廻ったが、じっと観て動けなくなるような感動的な作品が何点もあった。
いずれは私も、この日洋展に挑戦してみたいと意欲が涌いた。

国立新美術館の後、川口市で開催されている「一水会埼玉の人々展」 そごうデパートの「一水会選抜展」を観て廻った。
こちらも素晴らしい作品が多かった。

-・-・-・-・-・-・-・-・-

4つの絵画展を廻って、体力も気力もグッタリ疲れたが、感動しながら素晴らしい絵を観れて、充実できた一日だった。

|

« 陶芸作品 マグカップ | トップページ | 梅雨の晴れ間・・畑へ »

コメント

 6月22日 入笠山バスツアーに参加します。新宿西口7:10発、8800円、入浴付だそうです。
 八ヶ岳の景観に対面できれば最高なのですが?
穂高に行くだけのお金の無い時、入笠山に行き、木村さんの小屋に泊り、グリセードの練習をしたり、八ヶ岳に向かってヨーデルの練習をしたり、入笠山は懐かしいです。茅野の駅から1時間も歩けば八つのパノラマに対面でき、他の人には教えたく無い秘密の癒しポイントでした。

投稿: シスル | 2011年6月 3日 (金) 01時16分

県展をはじめ、4ヵ所の展覧会廻りはさぞ、お疲れだったことでしょう。
県展は展示場所も観やすい所のようで良かったです。
展示期間もながいようなので、これから、ゆっくり、観させていただきます。

投稿: よびばあ | 2011年6月 3日 (金) 23時19分

シスルさんへ **********

懐かしい山を堪能してきてください。
ご無事を祈ります。

投稿: スロー人 | 2011年6月 3日 (金) 23時35分

よびばあさんへ **********

展覧会めぐりはいっぺんに廻ると本当に疲れます。
歳を感じてしまいます。
県展は期間が長いので、お時間があったら覗いてみて
下さい。

投稿: スロー人 | 2011年6月 3日 (金) 23時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵画展へ:

« 陶芸作品 マグカップ | トップページ | 梅雨の晴れ間・・畑へ »