梅雨の晴れ間・・畑へ
関東地方は梅雨に入り、鬱陶しい雨続きだったが、昨日今日は梅雨の晴れ間となった。
こんな日は、何をおいても畑仕事最優先となる。
グングン伸びているキューリやトマト、ナスなどの茎先を紐で支柱に固定した。 また、ズッキーニの幹芯が風で振り回されないように、支柱をたてて固定した。
家で大きくなってきたゴーヤの苗を定植するために、畑のバーゴラの廻りに新しい用土を入れ元肥を施して、いつでも定植できるように耕した。
梅雨の雨のお陰で、畑の野菜たちは、ぐんぐん大きく育っている。
ズッキーニの収穫は5月20日頃から始まっていて、すでに50本ほど収穫した。
今が盛りと雌花の先には実がいっぱい付いている。 お陰で、好物のズッキーニは毎晩食卓に載る。
4~5日前には、早生種のじゃがいも洞爺を探り堀してみた。 一株掘り起こしたが、すでに十分の大きさに育っていて、1.2kgあった。 一株1kg以上の収穫を目安としているので、今年はじゃがいもは豊作だと思う。
今日、玉ねぎを3個だけ初収穫してみた。 何年もニンニク程度しか育たない失敗を繰り返してきたので、実質はじめての収穫である。
早速今夜はオニオンスライスにしてビールの肴にした。 シャキシャキした歯ごたえがなんとも言えず爽やかで美味しかった。
ナスも濃い茄子紺色になって、元気に育っている。
このまま育てば近いうちには収穫が始まるだろう。
今日は、ズッキーニ、キューリ、レタス、ソラマメなどを収穫して帰った。 今からの時期は、菜園で収穫した野菜たちで我が家の食卓はいっぱいになる。
| 固定リンク
« 絵画展へ | トップページ | 巨大ズッキーニ!! »
コメント
スーロ人さん★お早う御座います。
そうでね、グングン夏野菜が伸びて収穫が始まりましたか、好いですね。
私も、キュウリ、ナスの先日から初物収穫しました。
ジヤガイモは洞爺の早生品種の様で一株1.2キロとは凄いですね。
玉ネギが立派に育ちましたね。
投稿: 安さん | 2011年6月 5日 (日) 06時28分
安さんへ **********
いよいよ夏野菜の収穫がはじまりました。
本格的な収穫は今月末からとなりそうです。
キューリは一番成りなのでまだ小さいですが5本ほど
収穫しました。
茄子はまだ収穫ははじまりません。
じゃがいもは今年は力を入れて育てたので、沢山の
収穫が期待できそうです。
投稿: スロー人 | 2011年6月 5日 (日) 10時10分
すくすくと野菜も成長中ですね。
じゃがいもも、もうこんなに大きくなっているんですね。
こちらでは、天気が安定しないせいか、野菜の伸びがよくないと、実家の母がなげいておりました。
新玉ねぎ、シャキシャキで美味しいですよね。
血液サラサラです~(*^_^*)
投稿: bluedaisy | 2011年6月 5日 (日) 11時18分
ジャガイモいっぱい収穫できましたね。我が家はまだ掘り上げていないのでスロー人さんのをみて楽しみです。
ズッキーニもうそんなに収穫できているんですね。すごい!我が家のズッキーニ5本は花は時々咲くんですが未だに実になりません(受粉しているんだけど。。)
玉ねぎは5,6本倒れたので後2週間置いておくといいらしいので来週抜く予定です。
でも赤玉ねぎは大きそうなのを選んでスライスをして食べています。美味しいです~^^v
ズッキーニどう育てていますか?
投稿: おっちょこさん | 2011年6月 5日 (日) 19時27分
いつも拝見させてもらっています。
埼玉県の県展、入選おめでとうございます。
今日、新潟県展を見てきました。
新潟会場は6月3日から10日間です。
あとは、県内4会場を巡回します。
私の住んでいる隣の集落の観光農園を
開いている農家の主婦の方が連続
5回の入選されていました。
今年も自分の娘さんが、習っている
バレエを踊って居る所が題材でした。
私は、絵を描く才能はありません。
もっぱら、見る方が専門です。
家庭菜園の方は、植え付けが遅れたので
まだ、収穫にいたっておりません。
投稿: 田んぼの蛙 | 2011年6月 5日 (日) 21時19分
bluedaisy さんへ **********
この頃の暑さと梅雨の雨のお陰で夏野菜はグングン
目に見えて成長しているようです。
じゃがいもは短期間でこんなに大きくなって畑効率の良い
野菜だナ・・と思います。
念願かなって今年はじめて成功した玉ねぎなので、特に
美味しく感じられ、血液もサラサラになるし、嬉しい
限りです。
投稿: スロー人 | 2011年6月 5日 (日) 21時49分
えっ、ズッキーニはすでに50本も収穫ですかw(゚o゚)wそれにじゃが芋もいい感じです。
梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばす勢いです!!
玉ねぎも大きく育ってます
夏野菜も含めて、順調のようですね。
今年はそら豆の育ち具合はいかがですか。
私は思ったより、収量も少なく、がっかりです┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: よびばあ | 2011年6月 5日 (日) 22時02分
おっちょこさんへ **********
じゃがいもはまだ試し掘りなのでまだ実際は判りませんが
どうも豊作のような感じです。
天候が良かったのか、腕が上がったのか(それはないかナ)
例年より沢山の収穫を期待出来そうです。
ズッキーニは種から苗を作って育てているので、一袋の
種でも沢山の苗が出来てしまい、人にも分けてあげますが
それでも余ってもったいないので21本を植えました。
今は一日おきに10本くらいづつ収穫できて皆さんに
配っています。 私は受粉もせず自然受粉です。
注意しているのは、病気に罹りやすいので、必ずマルチ
を敷いて、雨の跳ね返りで土が葉に飛ばないように
心掛けています。 それと、葉が大きい野菜なので
風で茎が揺さぶられて痛まないように、早めに支柱をたてて
茎芯を固定するようにしています。
玉ねぎは毎年どうしても上手に育てられなかったんですが
今年初めて食べられる大きさに育ってくれました。
そのせいか、とても美味しく頂いています。
投稿: スロー人 | 2011年6月 5日 (日) 22時07分
田んぼの蛙さんへ **********
いつも有難うございます。
新潟県の県展も盛んなようですね。
県展の検索ワードで私の県展記事を読みに来てくれる
方が多く居られます。
新潟は4会場の巡回展示ですか。良いですね。
埼玉県ではさいたま市の本会場で展示した後は、各市町村
で、その自治体の入選者の作品を展示する展覧会を開いて
いるようです。
田んぼの蛙さんは描かなくても絵はお好きなんですね。
私も定年までは全く同じで、観るばかりでしたが、定年後
自分でも描き始めました。
観るのが好きなら自分でも描けると思います。
冬のお暇な時間にどうぞ描いてみてください。
投稿: スロー人 | 2011年6月 5日 (日) 22時21分
よびばあさんへ **********
ズッキーニは7株/畝で3畝で栽培しているので合計で
21株を育てています。
この記事を書く時収穫表で確認したら、すでに50本以上
収穫していました。
ズッキーニを主食にしても良いくらい沢山採れています
じゃがいもは豊作の予感がしていますが、よびばあさんは
試し掘りをしましたか。 豊作だと思いますよ。
玉ねぎはよく出来たと言っても、よびばあさんや他の方と
比べたらとても貧弱な玉ねぎです。
それでも私としてははじめて収穫できてとても満足しています。
ソラマメは、一ヶ所2粒種を蒔いたら、芽が2本出てきて
育ち始めたので株分けしたら、分けた方は成績がよく
ありません。
それでも元苗の方からはたくさん収穫が出来ています。
例年アブラムシが発生していましたが、今年は発生せず
マアマアの出来具合でした。
投稿: スロー人 | 2011年6月 5日 (日) 22時37分
ズッキーニは既に50本ですか。素晴らしいですね!!
玉ねぎも大成功のようで、おめでとうございます♪
採れたてなので、柔らかくてしゃきしゃきで美味しいでしょうね。
これはビールがすすみそうです◎
投稿: ひめひめ | 2011年6月 6日 (月) 00時47分
ひめひめさんへ **********
ズッキーニは何年か前から娘のリクエストで作り始めました。
娘や息子の嫁さんが好きなので、そちらに廻ることが
多いです。 娘は友達にも配っているようです。
ズッキーニはじゃがいもと共に今年は豊作の予感です。
玉ねぎは今年初めて食べられる大きさに育ったので
食べても特別に美味しく感じられます。
オニオンスライスにして鰹節をたっぷり乗せて、ドレッシング
をかけて食べる味は格別です。 ビールもすすみます。
投稿: スロー人 | 2011年6月 6日 (月) 09時54分
久しぶりにお邪魔しましたririkoと申します。
みずみずしい畑や野菜の写真をみて、思わず「うぅ~ん」とうなってしまいました。
今、夫婦とも忙しく働いていて庭の草取りがやっとの現状です。
ブログにお邪魔するたび、「あぁ~この感覚が心地よいなぁ」とわくわくします。
先日、夫にもスロー人さんのブログを紹介すると、これまた「うぅ~ん」と同じような顔してうなってました(^^)
投稿: ririko | 2011年6月 6日 (月) 17時37分
おナスも収穫しはじめてます。
あ!”お”を付けるのは関西人ならではかも?!
きゅうりも美味しくって毎晩食卓に並びます。
ジャガイモはまだまだ小ぶりなんですけどね(T_T)
収穫の時期だけ畑に行く母はここ数日、お天気が良ければ毎日です(笑)
スロー人様の畑もいっぱいの収穫でとっても楽しそうでうね♪
投稿: 夢眠 | 2011年6月 6日 (月) 21時15分
ririko さんへ **********
ご夫婦で「うぅ~ん」となって頂き、有難うございます。
久しぶり・・って、ririkoさん、以前コメント頂いた
ことが有りましたっけ・・
毎々弊ブログを覗いて頂いているようで有難うございます。
覗いたらコメントなど残していただき、感想やアドバイス
など頂けたら嬉しいです。
ririkoさんご夫婦も家庭菜園などやっておられるんですか。
野菜の写真をクリックすると拡大して野菜が見られます。
そして、またまた「うぅ~ん」となってくださいませ。
投稿: スロー人 | 2011年6月 6日 (月) 22時34分
夢眠さんへ **********
いえいえ、関東でも”お茄子”って言いますよ。
但し、チョット上品言葉となりますが・・・
関西では、”おキューリ”って言いますか?
関東ではあまり聞きませんが・・
勿論”おトマト”とも言いませんけど。
もう”お茄子”を食べられているんですか。早やッ!
我が家でもキューリは食べ始めました。
じゃがいもはまだ小さいですか。
我が家のじゃがいもは大きくなりました。
(・・って、早や成り競争じゃないですから・・)
夢眠ママもそうですか。我妻も収穫の時は畑に来ますよ。
収穫物が多いと畑は楽しいですよね。
投稿: スロー人 | 2011年6月 6日 (月) 22時45分
ずっと以前、らくらくパソコン塾を拝見してコメントさせていただきました


夫が50歳から料理を始めると言っているとか書いたと記憶しています。
私自身がこの程度の記憶なので、スロー人さんが???なのはもっともです
家庭菜園はまだ始めていません。
でも親が田畑をしていたので、身近なものではありました。
ときどき新鮮な野菜の画像とその空気感を味わいにお邪魔させてくださいね
きものの着付け師と着付け教室を少ししています。
投稿: ririko | 2011年6月 7日 (火) 08時39分
ririkoさんへ **********
失礼しました。 思い出しました。
まだ・・ということは家庭菜園始められる予定なんですね。
家庭菜園は心身ともにとてもいいですよ。
収穫の喜びだけではなく、種蒔きして芽が出て、苗が
グングン大きくなるのを見ているだけでも癒されます。
野菜つくりと着付け・・動と静、どうか頑張ってください。
どうぞまたお越し下さい。
投稿: スロー人 | 2011年6月 7日 (火) 21時06分