100号の油絵
この冬の寒さは尋常ではなく、連日寒い日が続いている。
こんな寒い日が続くと、外出は少なくなり、家に籠ることが多くなる。
あまりテレビは見ないので、本や新聞などを読むか、パソコンをいじる以外、絵を描く時間が多くなる。 この寒さのお蔭で、昨年暮れから今までに、6号から100号までたくさんの絵が描けた。
今年は5月に開かれる二つの展覧会への応募を予定している。
一つは60号の油絵で、これは昨年のうちにほぼ仕上がった。
もう一つは、100号の油絵で、今年に入って描き始めたが、寒い日が続いたので、1月中にほぼ完成した。
100号のキャンバスをイーゼルにセットすると、小さな私のアトリエは、100号で圧倒される。 一時は、100号と60号を同時に描いていたので、なおさらアトリエは狭く感じる。
100号の大きな絵を描くのは初めてだが、小さな絵と違って描きごたえがあり、なかなか面白い。
使う絵の具の量も半端でなく、小さなチューブの絵の具ではすぐになくなってしまい、心配になって大きなチューブで何本もストックを買いだめした。
この100号は、国立新美術館での展覧会に応募する予定である。 応募する展覧会もいろいろ考えたが、お誘いを受けていた”日洋展”に決めた。 難しい展覧会なので入選して会場に展示される確率は非常に少ない。 特に新人の入選確率は非常に少ないと聞く。
それでもこの展覧会への応募は今年の目標だったので、思い切って挑戦するつもりである。
かすかな確立だが、入選できたらこの写真のようなキャンバスの裏側でなく、描いた表側の絵がアップロード出来るかもしれない。
| 固定リンク
« スマートホンに・・ | トップページ | 久々の畑 »
コメント
専用のアトリエのお部屋をお持ちなんてうらやましいです。(イーゼルすごいですね)
60号と100号の大作を一度に描き上げられるってすごいですね。
描き甲斐ありますよね。
(私は気力がなくだめです。。昔の話ですが)
本格的に前向きな姿勢に感動しています。
広島でも“日洋展”は確かあったように思います。
キャンバスの表の絵を見たいです。
楽しみにしています。
投稿: おっちょこさん | 2012年2月 5日 (日) 16時58分
おじいちゃん(^_^)絵、やっぱり上手だね。私も上手になりたいな
投稿: こっち | 2012年2月 5日 (日) 17時51分
おっちょこさん へ **********
10年前に家を建て替える時、息子が結婚したら一緒に
住もうと2世帯の家にしましたが、息子はいざ結婚したら
勝手に近くにマンションを買って住んでいます。
部屋が余っているので、彼らの居間は私のアトリエに
なりました。
夏は、塗った絵具は一日で半乾きになりますが、冬場は
3日は乾きません。
ご存知のように油絵は何度も重ね塗りする作業を繰り返す
ので、乾かしては塗り、乾かしては塗りの繰り返しです。
だから2枚同時に、今日・明日と交互に描くと、乾いた上に
絵の具を乗せられるので効率よく描くことができます。
私の場合、描き始めるまでは中々エンジンがかかりませんが
描き始めると興が乗ってきて夜でも描くことがあります。
入選する確率は大変低いので絵をオープンするチャンスは
ないかも知れません。
入選しなくても気が向いたらアップするかもしれませんが・・
投稿: スロー人 | 2012年2月 5日 (日) 21時08分
こっちゃんへ **********
絵を褒めてくれてありがとう。
こっちゃんも、どこかの大会に出した絵で表彰されたよね。
こっちゃんも上手だよ。
投稿: スロー人 | 2012年2月 5日 (日) 21時13分
すでに5月にむけての展覧会の準備がほぼ整われたようですね。
100号の絵はさらに迫力あるでしょうね。
是非、国立新美術館で観てみたいです
投稿: よびばあ | 2012年2月 5日 (日) 21時48分
よびばあさんへ **********
春になると畑仕事などが忙しくなるので、例年冬の寒い
間に夏の展覧会の絵を描いてしまうのが例年のことと
なりました。
応募搬入までは時間があるので、時々眺めては修正箇所に
気付いたら何度も手直しを加えています。
私も六本木の国立新美術館で自分の絵を観たいところ
ですが、こればかりは入選しないことには・・・
初応募の今年はちょっと無理かもしれません。
投稿: スロー人 | 2012年2月 5日 (日) 22時07分
100号って凄い!
大きなキャンバスに思い切り書いてみたい~
けど…今は気力も体力も無く憧れのみです。
作品の仕上がりを楽しみにしてます。
投稿: 夢眠 | 2012年2月 7日 (火) 22時44分
夢眠 さんへ **********
100号のキャンバスは、初めてですが大きいです。
小さなキャンバスと違って、太い筆で大胆に描かないと
絵にならないので、ざっくりと気持ちよく描けます。
100号・・何だか癖になりそうです。
投稿: スロー人 | 2012年2月 7日 (火) 23時47分
こうやって見てみると、本当に大きなキャンパスですね。
我が家だったら、キャンパスに支配されちゃって日常生活が出来ないかも(汗)
スロー人さんのお家はこういったアトリエ(お部屋)があって、いいですね~♪
入選の難しい展覧会のようですが、その分、入選したら喜びも倍増ですね!
それに難しいからこそ気合いも入りますね!
入選目指して、是非とも頑張ってください。
応援しています。
追伸:奥様のインフルエンザは軽くすんだのですね。
お2人とも良かったですね。
投稿: ひめひめ | 2012年2月 8日 (水) 04時21分
ひめひめさんへ **********
100号は大きくて私の車では運べないので、カタログ販売
で、届けてもらいました。
アトリエを占拠された感じになっています。
応募などでの搬送は専門業者に依頼することになります。
そうなんです。 入選が難しい展覧会だけに、もしも
の方でしょうが・・・
入選したら喜びも大きいだろうと考えるとわくわくします。
多分、がっかり
投稿: スロー人 | 2012年2月 8日 (水) 09時46分
早速覗きにやってきました。
すばらしいブログの出来栄えに感動しております。ぜひ今度ご教示いただけたらと思っております。
県展の事務局受付でお声掛けいただけるとうれしいです。
投稿: 埼玉県美術家協会事務局 高橋 | 2012年2月 9日 (木) 15時01分
埼玉県美術家協会事務局 高橋さんへ *******
早速、ブログにご訪問頂き有難うございます。
写真の送付をお願いしたつもりが、打ってから考えたら
メールアドレスを知らせていないナ~と思い、ブログに
投稿したことに気付きました
お蔭で、私のブログのURLを知らせる結果になりました。
写真も受け取りました。 有難うございました。
今後とも何かとお世話になりますがどうぞ宜しくお願い
いたします。
投稿: スロー人 | 2012年2月 9日 (木) 20時33分
スロー人さん、おはようございます。
スマホといい、新しい展覧会への挑戦といい
本当に素晴らしいです。
入選されることを祈っています。
その際は是非、観に行きますから!
私の夫も最近、スマホを購入しました。
携帯とか余り好きじゃなかったのに
それを持ってからは家に居る間、ずーっといじってますよ。
これは大人のおもちゃだ。とか言いながら。(笑)
私は機械にめっぽう弱いので
多分、一生持つことはないと思います。
メールができればそれで満足なので。(^_^;)
インフルエンザも落ち着かれたようで良かったですね。
昨日、友人と買い物中に出くわし、インフルエンザの話題になりました。
スロー人さんの事を例に挙げて
予防注射をしていても医師の対応によっては辛い目に合う、と話していたばかりです。
奥さまは大事に至らず良かったですね。
スロー人さんの経験はアップしていただいたおかげで 皆のためになってますよ。
だから無駄な辛さだけで終わってないと思います。
まだしばらくは寒さが続きそうなので
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
投稿: ジュリア | 2012年2月10日 (金) 05時22分
ジュリアさんへ **********
良い歳をして物好きと思われるかも知れませんが、スマホ
に挑戦したり、新しい展覧会へ応募をしようとしています。
ご主人と同じく、スマホは大人のおもちゃだと思います。
それも慣れるまで結構苦戦するのでそれも面白いです。
手にしてから10日目、やっと何とか使えるようになりました。
インフルエンザ、ご心配をおかけしました。
夫婦とも今は完全に治って元通り元気になりました。
予防接種は今年はあまり効果がないと聞きました。
そうなると、うがい、手洗い、マスクなど、自分で感染予防
を心掛けるしかないようです。
アクティブ派のジュリアさんは人と接する機会が多そう
なので、人から感染されないように、ご注意ください。
投稿: スロー人 | 2012年2月10日 (金) 22時27分