防御対策に企てたカラス殿の対策
今週始めに、スイカやトウモロコシがカラス被害に遭って、対策を施していた。
が・・・頭に良いカラスは、きっとこの対策に対する対応策を企てて反撃してくるだろうと踏んでいた。
今週は何かと忙しく、あまり畑へ顔が出せていなかった。 今日3日ぶりに収穫を兼ねて、最近の風雨による被害がなかったか確認に畑へ行ってみた。
そして、再度のカラス被害を発見した。
スイカは網ネットで囲ってガードする対策をしていたが、何と更に5個のスイカが食い荒らされていた。
しかも、収穫寸前まで育っていたスイカばかりをである。
カラスはスイカを覆った網ネットの裾をまくり上げて下からもぐりこみ、スイカの根元のツルを咥えて網ネットの覆いの外にスイカを引っ張り出してから、悠々とスイカを食べたものと思われる。 対策があと一歩甘かったと反省・・・
前回の被害と合わせてすでに10個ほどがカラスの餌食となって、我々が食べられそうなスイカは半分以下に減った。
今日は網ネットの覆いの裾を金具でしっかり止めてきたが、この調子では、今年我々が口にできるスイカは確保できるだろうかといささか心配になってきた。
トウモロコシは、全体を寒冷紗で覆ってガードしていた。
こちらは裾と地面とに少しスキマがあって、もしかしたらこの弱点を突かれるかも・・と予想はしていた。
案の定、樹の下の方についていたトウモロコシを引きちぎって食べてあった。
でも、さすがに寒冷紗の囲いの中に入って樹を倒す勇気はなかったようで、下方のトウモロコシの被害だけで済んでいた。
でも、上方のトウモロコシが食べごろになるころには、新たな方法を考えて襲ってくるやもしれず、油断はできない。
カラスの頭の良さに敬服して、「カラス殿」 と呼んでも良い程である。
| 固定リンク
コメント
私の地方でも (田舎です)畑を1畝借りているんですが 最初のじゃがいもかけらも食べることはできませんでした。 からす・アライグマ・猪・猿とそれはそれは大勢でしゅうかくしていってくれます。葉物を作ったら虫が来ますし人間よりも旬を知っています。でもくじけずに 私は懲りもせず何かを作っています。
辛い辛い大根は助かりました。しらすと良く会うからよかったです。
投稿: かえちゃん | 2012年7月15日 (日) 20時25分
かえちゃん へ **********
ヘェ~・・かえちゃんの所はいろいろな動物が住んで
いるんですね。
アライグマや猪、猿まで、虎視眈々と成熟時期を待って
いるんでしょうね。
こんな収穫のお手伝いさんは迷惑ですよね。
私の所は、専らカラスとキジが対戦相手となっています。
でも対戦も楽しみながら対応しています。
彼らだってかなり遊びの部分があるような気がします。
お互いに共存共栄・・楽しんで野菜を作りましょう。
投稿: スロー人 | 2012年7月15日 (日) 21時24分
スロー人さんのことですもの、きっちりと防御をされたのは間違いないのに、そのすきを突くとは本当に頭のいいカラス様ですね。
私はまだ、カラス対策は何もやってないのに、大した被害がないのは、「あそこを狙っても大したことない」と思われてるのかもしれません
投稿: よびばあ | 2012年7月16日 (月) 14時40分
ご無沙汰してた間に、某田舎に移住いたしまして・・・
いつかは家庭菜園を♪ と楽しみにしてるのですが
畑の管理、かなり 大変そうですね。
TV出演されたり、フランくんが仲間入りしたり
時の流れを感じます(笑)
でもでも、相変わらずな アクティブぶり!
私たち夫婦も、いつか スロー人さんご夫妻のように
なれれば いいな~
個展、いよいよ 明日からですね。
遠すぎて見に行けませんが、楽しみにしてます
投稿: lapin♪ | 2012年7月16日 (月) 18時46分
よびばあさんへ **********
いえいえ、中々きっちりとはいきません。
でも、ここを突いてくるナ・・というところをちゃんと
ついてくるところがカラス殿との対応の楽しみでもあります。
また「カラスの侵入お断り」の看板を建てようかナと
思っているところです。
カラスの被害がないとは羨ましいです。
集団で何処かへ引っ越しでもしたんでしょうか。
投稿: スロー人 | 2012年7月16日 (月) 21時00分
lapin♪ さんへ **********
そうですか。 引っ越しをされたんですね。
畑の手配ができる環境だったら、ぜひ家庭菜園をお勧め
します。、
種を蒔いて芽が出て、どんどん育つ様子をみるのは
すごく楽しいことです。
おまけにそれを収穫して食べられるんですから・・
カラス殿との攻防だって楽しいものです。
ご無沙汰している間に、周りの環境は変わったかも
知れませんが、やっていることはあの頃と変わっていません。
中途半端は嫌いなのでどうしても深く深くはまっていきます。
lapin♪ご夫婦は今でも我々よりも絶対にいい夫婦ですよ。
個展、いよいよ明日からとなりました。
今日は画友4人に手伝ってもらって、作品の搬入と
会場飾り付けを汗ぐっしょりになってやってきました。
今回は、すごく良い雰囲気の展示が出来たので明日からの
公開がとても楽しみです。
lapin♪さんにも観てほしかったですが無理ですよね。
投稿: スロー人 | 2012年7月16日 (月) 21時19分
酷いものですね…
父も頑張って周りを網で覆ってます。
それでも入ってくるなんて頭が良いと言うか…
我が家が被害の少ないのは父が一日2回、畑に行くからかもしれないです。
そういう事をしっかり解ってるんでしょうね~
少しでも被害が食い止められますように…
投稿: 夢眠 | 2012年7月23日 (月) 21時54分
夢眠さんへ **********
赤くなったスイカは見事にえぐって食べてありました。
何日おきにしか畑に行かないことを見抜かれているんで
しょうか。 一日2回も行ければいいですね。
スイカが一個でも私たちの口に入ればよいのですが・・
投稿: スロー人 | 2012年7月23日 (月) 23時31分