2012 日展へ
昨日地元美術クラブの展覧会が終了し、今日は早速「日展」を観に行ってきた。
国立新美術館のガラスの壁から見える周りの木々は、すっかり紅葉していて綺麗だった。
10:30頃会場に入り、一通り観て廻ってお腹がすいたと思ったら13:30になっていた。
館内のレストランで昼食を執ってから、さっき観て気に入った絵を、再度じっくり観て廻った。
同じ美術クラブの方も入選しており、顔見知りの何人かの方の絵も飾られていた。
館内では2人の知人も観に来ていて挨拶を交わした。
そして・・・観終わった時は16:00頃になっていた。
樋口 洋 {白い函館」 内閣総理大臣賞 氏は毎年雪景色の函館を描いておられ、今年は総理大臣賞を受賞された。
松下久信 「清隠の丘」 この画家の描く広大な北海道の景色には、毎年感激して拝見している。 私の好きな画家の一人である。
これらの他にも、素晴らしい絵がいっぱいあって、疲れたけれど感動しながらの5時間程だった。
出来たら終了までにもう一度観に行きたいと思っている。
| 固定リンク
コメント
5時間も集中して絵を観られていたんですね~。
それだけ素晴らしい作品が多かったということなんでしょうね。
帰る頃はお疲れだったのでは?!
スロー人さんの絵もさることながら、紹介されている方々の作品も、これまた素晴らしいですね。
良い作品に触発されて、これからのスロー人さんの描く絵にも、何か良い影響がありそうですね♪
投稿: ひめひめ | 2012年11月27日 (火) 06時17分
ひめひめさんへ **********
日展を観るときは、いつも時間を忘れて夢中になって
観てしまいます。
さすがに日本最高峰の展覧会だけあって見ごたえのある
素晴らしい作品がずらりと展示されています。
確かに夢中で観るだけに、気付くと足も疲れています。
春の展覧会に向けて100号の絵に着手したところで
日展を観て俄然やる気が出てきました。
とても日展のような絵とは比べられませんが、何とか
影響を受けて頑張ってみたいです。
投稿: スロー人 | 2012年11月27日 (火) 22時01分
スロー人さんは5時間以上もじっくりご覧になられたようで、凄い(*`・ω・*)ゞさぞ、お疲れになったのではないでしょうか!!
日展を観に行きたいと思っているのですが、なかなかこの時期に行けないものです
12/9までだそうですが、チャンスがあるといいのですが・・・
投稿: よびばあ | 2012年11月30日 (金) 20時42分
よびばあさんへ **********
絵を見ている間は集中しているので感じませんが、お腹が
すいたり、見終わった後は、さすがに疲れました。
あまりPRしていないので、案外日展の開催を知っていない
人も多く、話したら慌てて観に行く人がいます。
絵や陶芸に興味のある方は、ぜひ鑑賞されたら良いと思います。
よびばあさんも暇を見つけてぜひ足を運んでみてください。
きっと感激されると思います。
日展のHPにある割引券をコピーして持参すると200円割引
で入場できますよ。
投稿: スロー人 | 2012年11月30日 (金) 22時38分
展覧会には、数えるほどしか 行ったことがないのですが、
ナマで観る絵画って、よいものですね。
音楽も同じで、CDの音と 生演奏では 大違いです。
「白い函館」 一瞬、写真かと思ってしまいました
投稿: lapin♪ | 2012年12月 3日 (月) 00時19分
lapin♪さんへ **********
全くその通りで、写真で見ても生で見る絵の感動は伝わって
きません。
「白い函館」は写真で見ると、写真と勘違いするような絵
ですが、実際にはグンと胸に来るものがありました。
音楽もそうですが、映画などもTVで見るのと映画館で観るの
とでは、迫力が違いますよね。
投稿: スロー人 | 2012年12月 3日 (月) 06時50分