蔓の伸びない(?)蔓バラ
庭に植えてから3年ほど過ぎた蔓バラがある。
バラの名前は”ヒストリー”という。
今年も綺麗な花が咲いたけれど、思惑に反して(蔓の伸びた)蔓バラになっていない。
四季咲の薔薇だが、毎年蔓の伸びないまま、同じ背丈で花をつける。
購入した時の名札に誤りがあったのかと思ったが、咲いた花は名札の写真通りなので、誤りはないと思う。
剪定の方法に誤りがあるのかと思い、昨年は控えめの剪定をしたが、背丈は変わらない。
ベランダ側面を蔓バラで飾ろうと思っていたが、これは無理だと諦めた。
昨年のオープンガーデン開催中に訪れた幾つかの庭の中に、見事な蔓バラの庭があった。 感激して眺めていたら、そこのご主人がその蔓バラの苗をくれた。
今年その苗を鉢から土に直接植え替えたら、新しい茎がどんどん伸びている。
庭南側の垣根のコニファーにも飽きたので、これを切り倒して、徐々に蔓バラの垣根にしようと目論んでいるところである。
バラ好きのブログ友達の皆様、宜しくご教示をお願いします。
| 固定リンク
コメント
ヒストリー、とっても可愛いお花ですね♪
でも、意に反して伸びてくれないとは。。。。と思って調べてみたら、
ヒストリーにはツルタイプと木立性のものがあるとのことなので
タイプが違っていたんでしょうね。
去年頂かれたツルバラが枝を延ばしているとのこと、
どんどん伸びて行って欲しいですね♪
ツルも10mも伸びるランブラー系もあれば、半ツルと分類される余り伸びないタイプもありますから
品種を選んで植えられると思い通りのバラの壁が出来ると思います。
我が家も南側はコニファーなんですが
そうですね、ここを撤去すれば新たなバラが植えられるわけですね、
なんだかニヤニヤしてきました(^^)
投稿: mimoza | 2013年5月15日 (水) 20時34分
mimoza さんへ **********
調べて頂いて有難うございます。
このバラは好きな色で綺麗に咲いてくれますが、蔓が伸びて
くれません。 名札には「ツルヒストリー」と明記されて
いるんですが、木立性のものと間違えたかも知れませんね。
以前 mimozaさんに教えて頂いた通り剪定したつもりですが・・
あるいは私の剪定が間違えているかもしれません。
実はすでにフェンス越しに何本かある端側2本を切り倒して
頂いた蔓バラを地植えしました。
このバラの様子をみながら、上手くいけば徐々に全面を
蔓バラの垣根にできたら・・と思っています。
順調にツルが大きく伸びてくれることを願っているところです。
折に触れ、アドバイスを宜しくお願いします。
投稿: スロー人 | 2013年5月15日 (水) 20時58分
美しいバラですね・・・
バラは、花びらの感じも香りも優雅で大好きです。
でも、育てるのが難しいって聞いたので、残念ながら自宅にはありません。
バラやユリの花を見るたび、
こんな女性になれたらなぁ~… と思うのですが、
バラならぬ、ただのババになりつつあります(笑)
綺麗なお写真を観せていただいて、
ありがとうございます♪
投稿: lapin♪ | 2013年5月17日 (金) 17時49分
lapin♪ さんへ **********
このバラを植えた時は、アーチに仕立てて、アーチ一面に
無数のピンクのバラが咲き誇る・・そんな姿をイメージして
いたのに、いまだ蔓が伸びず、この状態のままです。
バラ好きのブログ友達にアドバイスを頂いていますが
どうも種類を間違えたタグのバラを購入したようです。
バラならぬババですか~ 決してそんなことはありませんよ。
笑えばバラ、歩けばユリと、賢明なlapinさんではありませんか。
投稿: スロー人 | 2013年5月17日 (金) 22時41分
今年は、バラ園に出かけています♪
でも、観賞専門で、育てたことがないです。
トゲが苦手で.. キンカンもトゲがすごいのですね。庭仕事のとき痛いので、短く切ってしまいました。
ローズマリーを育てていて、這い性と立ち性、両方ともあります。同じローズマリーでも、性格が全然ちがう感じ^^ 這い性はグニャグニャ伸びて、立ち性は天に向かってまっすぐ!
スロー人さんのバラ、個性でしょうか?可愛いバラですね!
投稿: 抹茶 | 2013年5月18日 (土) 18時54分
抹茶 さんへ **********
与野公園のバラ園でバラを楽しまれたようですね。
今年は行ってみようと思っていましたが、時期を外して
しまいました。
我が家にあるナニワイバラにはカギ状の鋭い棘があって
剪定の時は剪定用手袋無しでは無理なほどです。
美しいものには棘がある・・・よくも言ったものですね。
アップしたこのバラは、棘はひどくはないのですが、蔓バラ
のつもりがツルが伸びてくれない予定外の育ち方をしています。
バラをいっぱい育てて、綺麗なバラ、バラ、バラで庭が
埋まればいいな~と思っています。
投稿: スロー人 | 2013年5月18日 (土) 22時08分
バラの写真を見て にやけている自分がいます。(笑)
ヒストリー・・・よく本で見かけるので名前は知っています。
ピンクがきれいですよね。
私はまだまだバラに関しては新参者なのでえらそうなことは言えませんが
この写真を見る限り、ブッシュに見えますね。
ラベルをつけ違えたのでしょうか。
それとも・・・
我が家にも一つだけツルバラがあって
ピエール・ドゥ・ロンサールといいます。
買った年はそのまま育て、昨年、初めてオベリスクに巻きつけました。
ツルバラというのは 枝を横に這わせることによって
自分がツルバラだと自覚するみたいです。
mimozaさんが書かれてらっしゃる通り、ツルバラにも何種類かの性質があるのでそれがわかるといいですね。
オープンガーデンでいただいたというバラの苗は
何のバラなのでしょうか・・
これからのスロー人さんちのお庭がどう変化していくのか
人の庭ながらドキドキします。(笑)
とにかく・・・毎日バラに酔ってる私です。
もうほとんどビョーキ。(笑)
投稿: ジュリア | 2013年5月19日 (日) 05時45分
ジュリア さんへ **********
長~いコメント、有難うございます。
この長さにジュリアさんのバラへの思い入れが感じられます。
ブッシュと言うのはMimozaさんが言う木立性のことでしょうか。
シュートが上に伸びる気配がないので私もそう感じています。
シュートが伸びてくれないことには横に這わせることも出来ず・・
頂いた苗は、ジュリアさんのブログにある大苗ではなく
幹は茶色ではなくまだ緑色の新苗です。
タグにはビューティースパニッシュとあります。
調べたら、蔓性でピンクの大輪の花で1期咲のようです。
頂いたお宅のバーゴラに咲いている見事なバラに感激して
いたら、そこのご主人がこっそり一鉢くれました。
ジュリアさんやMimozaさんのブログを見ていたら、私にも
バラ病が感染したみたいで、今の庭の木を全部引き抜いて
土を入れ替えて、バラの庭に換えようか・・と妻と話し合って
いるところです。
バラ病に冒されつつある我が家です。
投稿: スロー人 | 2013年5月19日 (日) 10時05分
再びの登場です(^^)
頂かれたバラは「スパニッシュビューティ」でしたか。
名前が逆になっていたのでお節介とは思いつつ、失礼しました。
スパニッシュビューティは1季咲きなんですが
枝はよく伸びるし花も大きいので存在感があります。
花びらは少なめですが優しいピンクですよ♪
我が家のスパニッシュビューティは、今年テッポウムシにやられ
瀕死の重症になっていますが根本からシュートを出してくれてるので
その枝に祈りを込めています。
ジュリアさんもバラ熱に罹られているようで
ニヤニヤしています。
投稿: mimoza | 2013年5月19日 (日) 21時25分
おはよう ございます。
綺麗なピンクで、蕾の形が最高ですね。
このところ、「なんて綺麗なんでしょう」と
日に何回か見せて頂いてます。
私、椿もこの色が大好きです。
フェンスの白いバラも素敵です。
見せて頂き有難う御座います。
投稿: | 2013年5月20日 (月) 08時21分
mimoza さんへ **********
何度も訪問していただき有難うございます。
タグに書いていただいた名前が間違っていたようですね。
正式名教えて頂いて有難うございます。
mimoza さんのバラ園でも育てていたんですね。
虫に遣られたとは残念ですがシュートが力強く伸びているとの
こと、きっとまた綺麗な花を付けてくれるでしょうね。
私もこの苗を頂いたお宅で咲き誇っているバラの存在感に
感動しました。
私のバラもあんな風に目を見張る存在感あるバラになれば
いいな~と思うのですが・・・
投稿: スロー人 | 2013年5月20日 (月) 11時47分
お名前不明の方へ **********
日に何度か見て頂いているとのこと、ご近所の方でしょうか。
見ての通り狭い庭に、ごちゃごちゃといろいろと植えられて
いて、何の統一性も思想も感じられない庭になっています。
皆さんに刺激されて、バラの庭に改造出来たらいいな~と
夢のようなことを想像しています。
今度通りかかったらお声をおかけください。
コーヒーでも飲みながら庭を眺めながめて、アトリエで
下手な絵でも観てください。
投稿: スロー人 | 2013年5月20日 (月) 11時56分