玉ねぎを植え付け
昨日、畑に「玉ねぎ」を植付けた。
玉ねぎは、昨年から娘一家と共同で育てている。
今年も3週間ほど前に、娘婿と二人で畝を作ってマルチも敷いてあった。
植付けも娘婿と二人で行う予定だったが、彼は県外に転勤となって単身赴任しており、たまに帰宅しても家族サービスなど多忙の様子なので、昨日は妻に手伝ってもらって妻と二人で植え付けた。
植付け数は一畝で、「黄玉ねぎ」ばかり320本。
玉ねぎは、一昨年までは乾燥する赤土の畑に栽培して、どうしても上手く育てられなかった。 そこで、昨年は水気の多い黒土の畑で育ててみたらそれなりの大きさに育って、軒にぶら下げて干して結構長い間便利に食べられた。
その為、今年も黒土の同じ畑に植え付けることにした。
今回も、順調に育って収穫が出来たら、娘一家と半分づつ分け合うことになっている。
| 固定リンク
コメント
わぁ~ まけたぁ~
去年のメモを見ると昨日植え付けていたので
慌てて昨日畝作りをしました。
来週、200本ほど植える予定です。
昨年の夏の暑さに軒下に吊るした玉ねぎは煮え腐ってしまいとても残念な思いをしたので
来年は保存場所を考え直そうと思っています。
玉ねぎの土に米ぬかを入れると より良い玉ねぎが出来たので 今年もお米屋さん周りですv
投稿: おっちょこさん | 2013年11月11日 (月) 16時51分
おっちょこさんへ **********
一週間ほど我が家の方が植え付けが早かったようですね。
来週は頑張って植え付けてください。
昨年収穫した玉ねぎは、軒下にぶら下げておいて少しづつ
取って料理していましたが、つい先日食べつくしました。
結構便利に利用したので、今年も沢山収穫出来ればいいな
と思っています。
米ヌカぬかが良いんですね。 来年は米ヌカで挑戦します。
投稿: スロー人 | 2013年11月11日 (月) 20時56分