北海道からとうもろこし
北海道からトウモロコシが届いた。
長男のお嫁ちゃんが、孫2人を連れて、北海道/南富良野に帰省している。
いつか私が、「北海道のトウモロコシは美味しかった・・・」と言ったのを思い出したのか、実家近くの道の駅からトウモロコシを見つけて送ってくれたものである。
段ボール1箱に食べきれないほどの数のトウモロコシが入っていた。
皮をむくと、真っ白いトウモロコシだった。 白い実のトウモロコシは、見るのも食べるのも初めてである。
早速茹でて食べてみた。
今まで食べたことがないような甘いトウモロコシでとても美味しい。
娘一家に配っても食べきれないほどあって、数日の間は主食代わり(?)と言うことになるのかも知れない。
| 固定リンク
コメント
スロー人さんの畑でできるとうもろこしとはまた違った美味しさを感じられたようですね。
ひめひめの好きなTOKIOの「
鉄腕!ダッシュ」という番組で「どうもろこしは寒暖の差が激しいと美味しくなる」みたいなことを農家の方がおっしゃっていたのを思い出しました。
北海道もとうもろこしをつくるには適した気候や、水、土壌があるのでしょうね。
農業の世界は奥深いですね。。。
投稿: ひめひめ | 2015年8月21日 (金) 11時04分
ひめひめさんへ **********
そうなんです。
我が菜園のトウモロコシとは違う甘さで、どちらがの方が
美味しいとは比較できない美味しさでした。
最近は農業技術もどんどん進んでいるようで、どの野菜も
品種改良が目覚ましく、種類も豊富になっています。
トマトなども色とりどり、味もとりどりになっていて
個人の嗜好も人それぞれということでしょうか。
贅沢な時代になったものだと思います。
投稿: スロー人 | 2015年8月21日 (金) 23時03分
家族全員、大好きなとうもろこし。
なのに、今年はとうとう一回も食べませんでした。
理由は、夏の初めに私が顎関節症が悪化して
口を大きく開けたり、固いものが食べられなくて
とうもろこしどころではなかったため・・・・
自分が食べられないからと言って 家族にも食べさせないのか!
って言われそうですが、答えは「YES」です。
私はそういう鬼ババアです。(笑)
白いとうもうろこし、すっごく甘くて美味しいと聞きました!
食べた~い!
投稿: ジュリア | 2015年8月26日 (水) 05時24分
ジュリアさんへ **********
今年はトウモロコシが食べられなくて残念でしたね。
顎関節症の状態は今は大丈夫なんでしょうか。
今からでも遅くはありません。 昨日妻のお供でスーパー
へ行ったとき、まだトウモロコシが並んでいましたよ。
ご家族のためにも・・・
白いトウモロコシ始めて食べましたが、甘さが半端なく
でも正直、適度な甘さの我が家自家製のトウモロコシの
方が私には合っているかも知れません。
投稿: スロー人 | 2015年8月26日 (水) 20時30分