« 先輩画友の個展 | トップページ | 玉ねぎ苗を植付け »

2015年10月26日 (月)

市展開催中

今週は、開催中の「さいたま市展」の最終週である。

Photo_2開催中とはいっても、今週は展覧会最終週で洋画部門を展示中で、日本画、書、彫刻、工芸などの部門の展示は終了した。

今年からは会場が”うらわ美術館”となり展示面積が狭いため、例年のように全部門が同時展示できず、3回に分けての展示となったものである。  大変不便な展覧会となった。

例年通り私は”洋画部門”と”工芸部門”に応募し、両部門とも入選となった。
洋画は2005年から11年連続、工芸(陶芸)は2009年から7年連続の入選である。

洋画は、以前8号に描いた日光湯元の黄葉の景色をF50号に描いた。

           盛秋陽光  (F50号)
193_501509
工芸は、今年は展覧会用に作ったものではなく以前作ってあった香炉で応募した。

             香炉  (陶芸)

Photo

芸術の秋、いろいろな展覧会の案内状が届いていて、当分の間展覧会巡りとなりそうだ。

       -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

いろいろお手伝いしていた、同じ美術クラブの先輩の個展が昨日終了し、今日は作品の搬出を行い、これですべてが終了した。  盛会の内に終了し、ホッとしている。
今回の個展では、クラブ会員の大勢の皆さんに協力していただいた。 明日は打ち上げパーティーが行われる。

画歴25年の集大成と位置付けた個展であり、ご本人は沢山の思い出が残ったものと思う。
私も微力ながらお手伝いできて本当に良かったと思っている。

これから11月15日~22日には、所属クラブの展覧会がはじまる。
その準備なども始まり、忙しい日々は当分続く。

|

« 先輩画友の個展 | トップページ | 玉ねぎ苗を植付け »

コメント

まぁ~、今回も両方入選なさっているのですね。
今回の作品もすばらしいですね~おめでとうございます!
全部門同時開催でないのは、スロー人さんのように複数の部門で入選をされた方にとっては、確かに面倒ですよね。
「面倒だ」という声が多々あがれば、また元のような開催になるやもしれませんね?!

芸術の秋、まさにそうですね。
ハロウィンの時期で、衣装などの手作りをしていると、「秋」の気候は芸術に没頭するには丁度いいな~という気持ちになります。。

投稿: ひめひめ | 2015年10月30日 (金) 10時57分

ひめひめさんへ **********

褒めていただいてありがとうございます。
今年は陶芸作品を市展用に制作しておらず、出品を諦めようと
思いましたが、毎年出品していたので以前制作した作品を
出品しました。
両方とも何とか入選でき、連続入選記録は続くことになりました。

今年の市展は分断展示なので、洋画を見たついでに陶芸も
ということができず、観にくい市展になっています。
搬入も搬出も、見に行くのも違った日に行くことになって
みなさん不満があるようです。
来年はなんとか改善してほしものです。

そうですね。 芸術の秋、他の展覧会もまだまだ続きます。

投稿: スロー人 | 2015年10月30日 (金) 22時01分

遅くなりましたが。。入選おめでとうございます♪
絵画は秋を感じる作品ですね。大きくして観させていただきました。
香炉は 確か以前ブログにアップされていましたよね? 鳳凰と青銅釉が印象的でいい色だなぁと記憶していました。入選してよかったです。
市の展示会なんだからみんなで意見を出し合いより見やすい展示会になるよう改善できればいいですね。(他県の者が口を挟む問題ではないかも。。m(__)m)

投稿: おっちょこさん | 2015年11月 2日 (月) 21時58分

おっちょこさん へ **********

油絵は結構力を入れて描いたつもりでしたが、今年も
賞には届きませんでした。
審査員の評を聞くと、皆さん良い絵です・・と言って
くれるのに、今一何かが足りないようです。
香炉は、今年は余り力を入れていなくて、以前作った
作品で応募しました。

市展といっても、偉い先生方が決めているので、我々が
意見を言う機会など無いようです。
ただ、今年の遣り方には皆さん不満を持っているようで
来年は改善されるのでは・・と期待しています。

投稿: スロー人 | 2015年11月 2日 (月) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市展開催中:

« 先輩画友の個展 | トップページ | 玉ねぎ苗を植付け »