2016 埼玉県展
埼玉県展が、5月31日(火)~6月22日(水)の期間、埼玉県立近代美術館での開催されている。
私は今年、洋画部門と工芸部門に応募していたが、両部門とも入選となった。
工芸部門は2度落選していて今年初入選となり、とてもうれしい。
洋画はF50号キャンバスに、春まだ浅い市内の見沼田んぼの景色を、油彩で描いたものだ。
見沼浅春 F50号
工芸部門は2度落選していて今年初入選となり、とてもうれしい。
洋画はF50号キャンバスに、春まだ浅い市内の見沼田んぼの景色を、油彩で描いたものだ。
見沼浅春 F50号
Kohro (陶芸)
本来ならタイトルは香炉だが、モダンな形・色・模様の香炉を目指したので、洒落て「Kohro」とした。
信楽(白)土で挽いた後、縦線模様を黒化粧土で線象嵌の模様を施した。 釉薬は、本体部は「あめ釉」を薄く吹き付けた。また、火屋(蓋)は「黒マット釉」をドブ付けで施釉した。

本来ならタイトルは香炉だが、モダンな形・色・模様の香炉を目指したので、洒落て「Kohro」とした。
信楽(白)土で挽いた後、縦線模様を黒化粧土で線象嵌の模様を施した。 釉薬は、本体部は「あめ釉」を薄く吹き付けた。また、火屋(蓋)は「黒マット釉」をドブ付けで施釉した。
焼き上がってよく眺めてみると、このままでは下部に何か物足りなさを感じた。どうしたものかと悩んでいたら妻が、香炉台に乗せたら・・とアドバイスをくれた。
それだ!と思い、香炉台を追加制作した。台が焼き上がって乗せる載せてみたら、しっくりした香炉のセットになった。
それだ!と思い、香炉台を追加制作した。台が焼き上がって乗せる載せてみたら、しっくりした香炉のセットになった。
| 固定リンク
コメント
県展ダブル入選おめでとうございます。
Kohro 西洋的でステキですね🎵たての線がより引き立てているみたいです。持ち手も陶器ですか?
油絵、スロー人さんのカラーがいいですね(^^)✌自然界が春を楽しみに待っているみたいですね。
投稿: おっちょこ | 2016年6月 5日 (日) 01時56分
おっちょこ さんへ **********
有難うございます。
香炉は和式に限らず西洋でも楽しめたらと思いモダンを
目指して形・色・模様を考えて制作しました。
タイトルもKohroとしたものです。
全て陶芸での制作です。
火屋(蓋)と本体のツートンカラーと、火屋と同色の
埋め込んだ縦線が工夫のポイントです。
油絵の景色は、近所を車で通過していて、奥まったこの
景色を以前から気になっていました。
初めて行ってみて絵になる景色だったので一気にスケッチ
して何度も通ってこの絵を仕上げました。
投稿: スロー人 | 2016年6月 5日 (日) 09時55分