今年は成功・・玉ねぎ栽培
5~6年前から玉ねぎの栽培に挑戦していたが、毎年ピンポン玉程度か、大きくてもテニスボール程度にしか育たなかった。
そんな訳で2年ほど玉ねぎ栽培を諦めていた。
そんな訳で2年ほど玉ねぎ栽培を諦めていた。
しかし何か悔しい思いがあって、今年は思い直して再挑戦していた。
そして今年は普通の大きさの玉ねぎを収穫することができた。
そして今年は普通の大きさの玉ねぎを収穫することができた。
特にサラダ用赤玉ねぎは、すべてスーパーで見る以上の大きさのサイズに育っていた。
今年なぜ玉ねぎ栽培に成功したのか考えてみると、確定はできないが思い当たることがある。
一昨年までは畑仕事はほとんど私一人での作業が多かったが、一年ほど前から歳を感じるようになり、畑仕事がしんどくなっていた。
そんな私を見て、昨年夏以降は妻が必ず一緒に畑に付いて来て、一緒に作業を手伝ってくれることが多くなった。
そんな私を見て、昨年夏以降は妻が必ず一緒に畑に付いて来て、一緒に作業を手伝ってくれることが多くなった。
作業と言っても妻は脇役仕事の、草取りや、芽かきや、間引きや、追肥などをやってくれた。 また、特に玉ねぎには、10日に一度くらいのピッチで頻繁に追肥していた。
実は、これが玉ねぎが大きく育った原因だったのでは・・と思う。 何のことはない、今までは肥料が不足していたようだ。そういえば以前、「玉ねぎはとても肥料を欲しがる」・・・と聞いたことを思い出した。
来年も同じ育て方をして検証してみようと思う。
| 固定リンク
コメント
本当に見事ですね。
今は懐かしい、ポレポレ農園をやっていたころも
玉ねぎが成功したのは最初の一年のみでした。
翌年からは失敗続き・・・で とうとうやめました。
肥料不足だったのですね・・・・
原因がわかって良かったですね!
奥様のお手伝いの力も大きいかも!!
どうぞご無理のないように・・・
投稿: ジュリア | 2016年6月30日 (木) 05時18分
ジュリアさんへ **********
今年は玉ねぎが大きく育ってくれて喜んでいます。
まだ定かではありませんが、肥料不足だったようです。
でも不思議なの、放っておいても見事に大きい玉ねぎを
育てている方が多いことです。
やっぱり土壌によって肥料の与え方が異なるということだと
思います。
野菜の育て方一つでも奥が深いことを痛感します。
今回は妻の行動が良い方向に向いたようでよかったです。
投稿: スロー人 | 2016年6月30日 (木) 09時31分