動き始めたバラたち
春の暖かさより一歩進んで、初夏のような暑ささえ感じるこの頃である。 気温が上がるのに合わせ、バラたちが一斉に活動を始めたようだ。
壁に這わせている「ツルうらら」は、我が家のバラのトップを切って花を付け始めた。 まだ花数は少ないが今5~6輪が咲き始めている。
残念なのは、ピンクの気品の良い花の形が気に入っていた「プリンセス・ドゥ・モナコ」が、コガネムシの幼虫に根を食われたらしく、枯れてしまった。
仕方なく掘り起こして、新しく「セプタード・アイル」を植え付けた。 このバラはピンクの四季咲きのイングリッシュローズで、香りも良いらしい。
アーチに這わせたつるバラの「カジノ」や「アルテミス」も一斉に新芽が伸び始めていて、蕾はかなり膨らんできた。
この他のバラたちも順調に枝が伸びていて、蕾が膨らんでいる。
今年は暖かくなるのが例年に比べて早いようなので、庭がバラの花でいっぱいになるのを見るのが楽しみだ。
| 固定リンク
コメント
スロー人さん、すっかりご無沙汰ですみません!
コメントありがとうございました。
わあ!スロー人さんちも咲きだしたのですね!
今年は早いですよね。
やはりつるうららを育てている私の友人は
まだ蕾が小さいということで、我が家のうららちゃん、
なんてあわてんぼうな、って思っていたのですが
スロー人さんちも同じでちょっと安心しました。
私はゆっくりなが~~く咲いてほしいので
そんなに急がなくていいよ、って毎日話しかけています。(笑)
コガネムシの幼虫にやられちゃいましたか・・・
我が家は昨年、ピエールにさよならしました。
やはり鉢では無理だったのに、これは私のせいです。(涙)
実はつるうららちゃんも水を吸い上げる力が小さくて
もしかしたら今年最後??なんて思ってるところです。
あと、実は大きな問題が・・
まだブログにも一言も書いてないのですが
今年、家を建て直すことになり、秋にはそのために
一時期引っ越さなければなりません。
我が家のバラたちをどうするか・・・
今、悩んでいるところです。
投稿: ジュリア | 2018年4月 9日 (月) 04時59分
ジュリアさんへ **********
コメント有難うございます。
私こそ、すっかりご無沙汰で申し訳ありません。
ツルうららは例年最初に咲いてくれますが、今年は特別
早かったようです。
ジュリアさんのウララも調子がよくないようですね。
我が家のうららもどうも育ちがよくない様子で、葉っぱの
数が少なく、花付きもパッとしません。
うららって、育てるのが難しいバラかもしれませんね。
家を新築されるとのこと、おめでとうございます。
建築中の仮住まいのあいだ、バラの置場所と手入れは
ちょっと困りましたね。
庭の一角に保管スペースが採れればよいですね。
それにしても新しい家の完成が待ち遠しいことと思います。
投稿: スロー人 | 2018年4月 9日 (月) 20時37分