2020年6月30日 (火)
2020年6月23日 (火)
2020年6月18日 (木)
ジャガイモを収穫/今日の畑
ジャガイモをすべて収穫した。
恒例となっている「芋ほり娘達の家族のいも掘り大会」は、コロナに配慮して中止したので、今年は一人で汗だくの収穫作業だった。
キタアカリと洞爺を夫々44個、合計88個を植え付けて、88kgの収穫が目標だったが、結果は85kgでほぼ目標に達した収穫だった。
今は夏野菜の収穫が盛んである。
夏の大根は一斉に大きくなってしまい保存も利かないので、一時に40本ほど収穫して友人達やご近所に配った。
ズッキーニも盛んに収穫できている。 8苗を育てているが、今日時点でちょうど80本収穫した。 多い年は20本/苗の収穫があるので、ズッキーニの収穫はまだまだ続きそうだ。
昨日はインゲンを初収穫した。 300gほど茹でて、マヨネーズでビールのつまみとなったが美味しかった。
なす、キューリもほぼ毎日収穫出来ている。
これらの他にレタスや人参やトマトなど、収穫した野菜は我々夫婦二人ではとても食べきれず、絵の仲間や陶芸仲間が畑に来て収穫したり、ご近所に配り歩いたり、保存の利かない野菜の消化には苦労している。
2020年6月12日 (金)
東京アラート解除、梅雨に入る
11日、コロナの東京アラートが解除され、期を同じくして関東地方は梅雨入りとなった。 翌日12日の今朝は、梅雨の晴れ間も見られるが、高い湿度のじめじめした梅雨の重たい空気である。
庭に咲いている「アメリカ紫陽花(アナベル)」は咲き始めの薄緑色から真っ白に変わって、梅雨の季節の雰囲気を盛り立てている。
昨年息子の嫁のAちゃんが母の日に贈ってくれ、庭に移植した「ガクアジサイ」も咲き始めた。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
入梅となった昨日は、コロナ禍の自粛を解いた、会社仲間とのゴルフだった。 強風が吹き荒れ、時々降る雨の中、悪戦苦闘のゴルフとなった。 荒天のせいばかりとは言えない低レベルのスコアになったが、久々の仲間とのゴルフと、ゴルフ終了後のお酒の席では会話も弾んで、自粛中鬱積していた会話不足もあって、楽しい一日だった。
2020年6月 4日 (木)
玉ねぎを収穫
「玉ねぎ」と「にんにく」をすべて引き抜いて収穫した。
今年の玉ねぎはかなり大きな玉ねぎに育った。 4~5年前まではピンポン玉程度にしか育たず、一時栽培をあきらめていた時期もあったが、肥料と施肥を工夫してからは、大きく育てることが出来るようになった。
「にんにく」もすべて引き抜いた。
引き抜いた「玉ねぎ」と「にんにく」は、例年は2~3日間そのまま畑に放置して乾燥してから取り込むが、このところ夕立の予報があるため、そのまま家に持ち帰って、棚に吊るした。 吊るして乾燥させることにより保存がきく。
今年収穫できた玉ねぎは230個で植えた苗の100%の収穫だった。 また、にんにくは20個を収穫した。
収穫した玉ねぎは、娘と息子の家や、ご近所や、友人に配る予定である。
最近のコメント