« コロナワクチン接種の予約終了 | トップページ | 玉ねぎを収穫 »

2021年5月28日 (金)

すっぽり防鳥ネット囲い

キューリ、トマト、ズッキーニ等は、鳥の被害を受けることが多い。

先日は、これらの区画に支柱を立てて、地上1m高さをぐるりとネットで囲った。 今日は天井部も含めて全体を少し荒い網目のネットですっぽりと区画全面を覆って防鳥対策をした。

Photo_20210524124601

今日は他に特に予定が入っていなかったので、ゆったりと作業し、一日中のんびりと畑で過ごした。 防鳥対策ネット囲いの他に、蔓の伸びたキューリを結束したり、トマトの脇芽を欠いたり、追肥をしたり・・・こまごました作業も行った。

タープを張って日除けを作り、その日陰に椅子、テーブルを置いて、持参したお茶を飲んだり、おやつを食べたり・・薫風を受けながら久しぶりにゆったりと畑で一日を過ごした。

Photo_20210524124602

椅子に寝そべって大空でゆっくり動く雲を眺めていると、コロナ騒ぎで右往左往する地上の出来事などを忘れて、大きな懐に抱かれて大きな気分になってくるから不思議である。

 

|

« コロナワクチン接種の予約終了 | トップページ | 玉ねぎを収穫 »

コメント

はじめまして、日洋会で検索してブログを読ませて頂いています。
バラのお手入れや風景画など更新を楽しみにしています。
ネット張りお疲れ様です、何事にも手を抜かず励まれる姿勢に感服致します。
日洋会が短い期間ですが開催されるそうですね、私は地方ですので行かれませんが東京にいる子供達に行ってもらおうと思います。
早く平穏な生活が戻って、あちこち気兼ねなく出かけられるようになることを願っています。

投稿: | 2021年5月31日 (月) 07時07分

**********コメントを頂いた方へ**********

コメントありがとうございます。 
日洋会に関係のある方と推測しています。
緊急事態宣言は継続すると決まりましたが、国立新美術館が開館になるのか、日洋展が途中からでも始まるのかどうか、今のところHPでも発表されておらず、戸惑っているところです。

地方にお住いのようですが、御地ではコロナ感染状況は如何でしょうか。
ワクチン接種が始まっていますが絶大な効果を期待しています。
私も6月早々に接種が決まっています。
コロナ禍が早く収まって、通常の生活に回復することを願っています。

投稿: スロー人 | 2021年5月31日 (月) 09時05分

日洋展は2日から7日まで開催されると聞きました、私は油絵はまだまだ未熟です。実家の母が小灘先生に習っているため、荷物持ちとして一緒に月に一度教室に通っています。
小灘一紀先生は鳥取県境港市のご出身なので、わざわざ通って下さいます。小灘先生から連絡を頂いたので間違いないと思います。
コロナ選抜などと言われるくらい過疎な地方ですが、じわじわ増えて来ています。と言っても一桁ですが…
ただ、高齢者や新生児が身近にいるので気は抜けません。

投稿: | 2021年5月31日 (月) 10時20分

**********コメントを頂いた方へ**********

再びのコメント有難うございます。
国立新美術館、日洋会のいずれのホームぺージにも
最新情報が更新されて2日から開館を知りました。

小灘先生先生のお弟子さんとのこと素晴らしいです。
小灘先生は確か大阪の堺市にお住まいだと思いますが、
境港まで行って教えていられるんですね。
お母様とご一緒に日洋展にも出品されているんでしょうか。
作品拝見したいです。

私は早速、2日に会場に行ってみようと思っています。

投稿: スロー人 | 2021年5月31日 (月) 18時00分

今年の日洋展は歴代の理事長先生の作品を展示されるという事で、とても楽しみにしていたのですが私は行かれません。もしお時間があれば「家族の情景Ⅲ」という作品を一般で出品していますので、探してみてください。母は昨秋に父が亡くなったので出品しませんでした。
母は、2019年の展覧会は「街角」という作品を会員で出しています(野川と申します)
スロー人様は会員でいらっしゃるし、小灘先生と同じ世代の方でしょうから作品のアドバイスとかを希望されたら、何かヒントになるような指摘をして下さると思います。
本当にいきなり不躾なコメントを送りましたこと、どうぞお許し下さい。私はお名前も存じていますので、日洋展で作品も拝見させて頂いています。
小灘先生の教室は米子市という所で開かれています。

投稿: フジモト  | 2021年6月 1日 (火) 14時24分

********** フジモトさんへ **********

会員名簿でお母様を確認しました。
フジモト様の氏名と作品名も入選者リストで確認しました。
親子二人そろって絵を描かれているんですね。素晴らしいです。

小灘先生は雲の上の方なので遠くから眺めていますがお話しする機会はありませんでした。

私の名前をご存じだったとは、、ブログで名乗ったことはなかったのにと驚きました。しかも拙作品を見ていただいたことがあるとは、、、、
何で知ったんでしょうか。

日洋展、2日に会場に行く予定でしたが、急な用事が出来て5日に観に行くことにしました。
じっくりフジモト様の作品も観させていただきます。

投稿: スロー人 | 2021年6月 1日 (火) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コロナワクチン接種の予約終了 | トップページ | 玉ねぎを収穫 »