散歩道・・見沼田んぼ
コロナ禍の今、外出がままならず家で過ごす時間が多い。 食料品などは生協などの宅配が多く、近所の八百屋やドラッグストアで買い物をする以外、めったにスーパーにも行かなくなった。 家で絵を描いたり本を読んだりTVを観たり・・・、外出と言えば、畑に出て野菜の手入れをしたり、薫風を受けて青空の下の日陰で椅子に寝そべって居眠りをしたりの怠惰な時間を過ごしている他、絵画グループの展覧会準備や会合などでの外出もある。
近所の「見沼田んぼ」の散歩の回数が増えた。 見沼田んぼは、開発が規制された農地帯で市民の散歩やサイクリングなど憩いの地帯である。 住宅市街地に隣接するこのような田舎風景があることを有難いと思っている。
私はこの見沼田んぼの周辺を、1.5~2時間ほどかけて散歩する。 私の耕す家庭菜園もこの見沼たんぼに隣接していて、畑に立ち寄って野菜の育ち具合を観たりする。
見沼田んぼの真ん中には芝川が流れていて、私がよく描く加田屋川は、芝川の支流である。
以前は田んぼが多かったと聞くが、今はほとんどが畑になっていて、野菜や植木を育てている畑が多い。 家庭菜園もたくさん見られる。
コロナ禍が終わっても、見沼田んぼの散歩は続けたいと思う。
| 固定リンク
コメント