« 信州から葡萄が | トップページ | 久々に絵画展に »

2021年9月23日 (木)

白菜を定植

今日は家で育苗していた「白菜」を畑に定植した。

Photo_20210920224301

家で育苗していた白菜苗がどんどん大きくなっていたが、台風や雑用などが重なり定植の遅れが気になっていたが、やっと定植できた。
定植する畝は一週間ほど前に溝施肥を施し、マルチをして作ってあった。 

45cm間隔で一畝に15本を4畝、合計60本の苗を定植した。

Photo_20210920224201

定植後は、防風と防虫のために寒冷紗でトンネルをかけた。

今の畑は定植したブロッコリー、キャベツ、大根、白菜を植付けが終わり、9畝全て寒冷紗のとんねるで覆っている。 これらは皆アブラナ科の野菜で虫が付きやすいためである。

Photo_20210920224302

これからレタスを定植すれば、家で育苗している苗の定植が全て終わる。 それに、ほうれん草や、小松菜や、水菜や、春菊など秋冬野菜の種蒔きも待っている。

 

 

|

« 信州から葡萄が | トップページ | 久々に絵画展に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 信州から葡萄が | トップページ | 久々に絵画展に »