« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月31日 (月)

作品展会場準備

所属している地元美術クラブ(会員数約90名)の作品展が開催される。
開催初日の今日午前中は、作品の搬入/展示が行われた。

Img_3116

この展覧会は「小品展」と称し、区役所の後援を得て、10号以下の日本画・洋画・工芸などの壁面作品を展示する。 会場は区役所のスペースを借りて行うもので、今年で3回目である。

Jpg_20220131213601

オミクロン禍の中ではあるが、区役所とも協議して開催にこぎつけた。 受付の人数を減らしたり、マスク&フェースガードを着用する等の他、入場者には三密を避けたり、手消毒をお願いしたりすることにしている。

開催に向けて数ヶ月かけて準備してきたので、開催出来てホッとしているものの、無事に終了できることを祈るばかりである。

 

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

家庭菜園・年間収穫量集計

昨年家庭菜園で収穫した「野菜の年間集計表」を纏めた。

野菜を収穫したらその日の収穫量をExcelの表に記入して記録している。 収穫量は野菜別に月毎に自動的に集計され、月毎の収穫データは、更に年間集計表に自動的に集約されるようになっている。

(下記の表は、クリックすると拡大画面で見られます)

R3年 野菜収穫集計表 (1/2
R3no1

収穫集計表 (2/2)
R3o2

昨年は合計38種類の野菜を育てた。

毎年の収穫集計は、翌年の栽培の参考にしているが、昨年はどの野菜も、ほぼ例年通りの収穫だった。

昨年良かったのは、玉ねぎで、植えた苗100%の210個を収穫した。大きな玉の立派な玉ねぎだった。
ジャガイモは「北あかり」と「洞爺」を育てたが、108kgの収穫だった。キュウリ、ナスは7苗を育てたが1苗当たり約30個の収穫だった。2苗育てたピーマンは86個/苗の収穫だった。

表中の白菜、キャベツ、里芋、ブロッコリーなどは今まだ収穫が出来ている。

ぼつぼつ今年の春夏野菜の配置を計画しなければ・・と思っている。

 

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

今年の初打ちゴルフ

先週は今年の初打ちゴルフの予定だったが、雪のために中止となり、今日が今年の初打ちとなった。
今日のゴルフは、会社時代に同じ事業に取り組んだ様々な部門のOBが月に一度、3~4組でゴルフを楽しんでいる仲間たちである。

ゴルフ場は埼玉県越生町の「武蔵の杜カントリークラブ」で、晴れて風もなく、さほどの寒さも感じない絶好の冬のゴルフ日和だった。

Cc_20220113213201

最近私は、週一度は打ちっ放しに通って、少しでも昔の頃のゴルフを取り戻そうと練習に励んでいた。 去年はその成果がなかなか現れず、もうゴルフは無理な歳なんだと諦めかけていたが、今日は練習成果が見えるプレーができた。 飛距離は歳なので如何ともし難いが、ドライバーもアイアンも、きっちりボールを捉えるゴルフができた。

ただ、難しいグリーンに何度も3パットを繰り返し、4パットもあって、スコアは纏まらなかったのは残念だった。
それでもショットが安定してきたので、次回のゴルフが楽しみとなる、気持ちよい今日のゴルフだった。

 

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

初雪・描き初め

今日は新年早々の初雪となった。

今日は友人と本年初打ちのゴルフの予定だったが、雪が降りそうな予報に、昨夜中止を決めた。 
この判断は正解で、舞う程度と思っていた雪は本降りとなり、我が家付近でも4~5cmは積もった。

20220106

元旦以来、寒い日が続いていて、寒さを避けて専ら家の中で絵を描いて過ごしている。 今春、国立新美術館で開催する日洋展に出品する100号の油絵である。

100

今春は2年連続中止となっている県展も開催されると思うので、応募する50号も描く予定である。
冬の寒い間にこれらの絵を描き上げるつもりである。

 

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »