« 2022年 日洋展 | トップページ | 玉ねぎを収穫 »

2022年6月 5日 (日)

演奏会へ

娘に誘われて、妻と一緒に、孫が所属している大学のオーケストラ演奏会を聴いてきた。 コロナ禍で有観客の演奏会は中止になっていたので、久しぶりの生演奏はうれしかった。 大学生の演奏会とはいえ、素晴らしい演奏に感動した。

Epson041孫はメイン演奏曲の、ベートーベン/交響曲第5番の演奏で、クラリネットパートの首奏を務めていた。

スメタナ/交響詩「わが祖国よりモルダウ」は、時宜を得た演奏で、ウクライナの戦いが想起されて不覚にも涙が出そうになる素晴らしい演奏だった。

久しぶりの生演奏を聴いて感動した。 歳を重ねると感動の深さが浅くなると言うが、若いころと同じような感動を感じた。

コロナ禍で外との接触が希薄になっていたが、コロナへの対応に慣れてきつつある昨今、元の日常に戻りつつあることを実感した。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

5月末から6月初めにかけて、ほぼ一日おきに美術展の観覧が続いている。

・5/28 陶芸教室作陶展
・6/31 根岸君夫/水彩画展 →  一水会埼玉の人々展
・7/01 埼玉県展(埼玉県立近代美術館)
・7/02 日洋展(現役時代の上司を案内)
・7/04 日洋展(妻と娘を案内)→ 孫のオーケストラ演奏会

さらに今後、7/10はブログ友達を案内して埼玉県展へ
        7/12は日洋展の講評会に参加する。

・・・・・いささか多忙な日々が続く

 

|

« 2022年 日洋展 | トップページ | 玉ねぎを収穫 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年 日洋展 | トップページ | 玉ねぎを収穫 »