« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月30日 (月)

玉ねぎ苗を植付け

玉ねぎの苗を植え付けた。 これで今秋の全ての種蒔き・苗植え付けが終わり、畑の全てのスペースが埋まった。

Photo_20231030213901

玉ねぎ用のベッドは1週間前に作ってあり、苗は1か月前に注文してあった。 植付けた玉ねぎ苗は220本。

Photo_20231030211502

青首大根が大きく育っていて、寒冷紗のトンネルの中で窮屈そうだったので、トンネルを取り外した。

1_20231030214501

白菜、ほうれん草、小松菜、レタスなどの葉物野菜もすくすく育っていて、鍋や漬物が楽しみだ。

Photo_20231030211504

 

| | コメント (0)

2023年10月24日 (火)

2023年 さいたま市展

今年もさいたま市展が10月3日~29日までの期間開催され、例年通り私は、洋画部門に油絵を、工芸部門に陶芸を応募/入選し、会場に展示された。

Photo_20231024161201

工芸部門は、香炉を挽いて応募した。

Photo_20231024161203

洋画部門は、以前F10号に描いていた「上野の森の秋」をF30号に描き直して出品した。

Photo_20231024161202

会場に行った日に丁度ギャラリートークが行われていて、審査員の先生方が、作品講評をしていて賑やかだった。

Photo_20231024161204

市展の展示は終わったが、今年はこれから、地域の美術展「東浦和美術展」が11月4日から、11月14日から「陶芸教室の作品展」が開催され、その準備で忙しいこの頃である。

 

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

秋冬野菜・今季最後の種蒔き

翌日の雨が予想された昨日、久しぶりの雨のチャンスを逃すまいと今年最後の秋冬野菜の種を蒔いた。

既に先日、水菜、春菊、ガーデンレタスなどの種蒔きは済んでいたので、これが今季最後の種蒔きだった。 この日蒔いたのは、ほうれん草、小松菜、べか菜などである。

Img_4347

Img_4349

10日ほど前に苗を定植した白菜、ブロッコリー、キャベツなどは驚くほど大きくなって、すべて活着して元気に育っている。

Img_4350

青首大根、沢庵大根も順調に大きく育っていて、2回目の間引きをして、1本に間引いた。

今回の種蒔きで畑の秋冬野菜の配置は、10月末に「玉ねぎ」の苗を植え付けるのを待つだけになった。 今季の畑の野菜配置は次のとおりである。

秋冬野菜の格付け配置 
<配置図をクリックすると拡大画面で見られます>
Epson071

 

| | コメント (0)

2023年10月 5日 (木)

2023/一水会展へ

2023年一水会展を観てきた。 会員の先生から招待券を頂いていた。

Photo_20231005221001

一水会展には見ごたえのある作品が多く、毎年楽しみにしている絵画展である。

今年も力作が多かったが、特に気に入った作品を挙げると次の二作品である。

青い森・黒姫   中澤嘉文
Photo_20231005221002

北信濃厳冬   塚越裕三
Photo_20231005221003

観覧中に美術クラブの友人と偶然出会って、一緒に観てまわった。
久しぶりの絵画展に感動した一日だった。

(掲示した絵をクリックすると拡大画面で見られます)

 

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »