2023年2月 1日 (水)
2023年1月19日 (木)
100号と50号の油絵完成
昨年暮れから正月にかけて制作していた2枚の油絵が完成した。
50号の絵は、昨年暮れから描き始め、正月の5日に仕上がった。
100号の絵は、7日に描き始め毎日7時間以上、実質約10日間で描き上げた。 100号をこんなに短期間に描き上げたのは初めてである。
50号は5月の県展に応募するもので、100号は5月に国立新美術館で開催の日洋展に出品する絵である。
50号の絵は、雪国の十日町のリゾートに行ったとき見つけた、雪深い家の景色である。
100号の絵は、何度も絵にした秩父/栃本の民家を拡大画面で描いた。
暮れから正月にかけて夢中で描いたが、1日中立ち放しで描くので、パンパンになった足は浮腫んでしまった。 途中で散歩で休憩しなければと思ったが、集中して夢中になってしまう癖が出た。
気を詰めた作業が終わってホッとした。
2023年1月 7日 (土)
2023年 描きぞめ
100号キャンバスに、今年の描き初めを始めた。
真っ白なキャンバスをセットしたイーゼルの前に立つと、いざ出陣と意気が盛り上がって、気分が引き締まる。
この100号の絵は、今年5月の日洋展に出品するつもりで秩父の集落を描く。 構図はすでに考えて下絵はできている。
5月には別に埼玉県展があり、これに応募するための50号は、「深い雪の郷」の絵を描いて、ほぼ出来上がった。
この100号の絵を描きつつ、50号の絵も眺めながら修正を加えて、二枚の絵を完成させる予定である。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-
毎年、冬の寒い間の外での行動が少なくなるこの時期、この二つのほぼ同時に開催される展覧会用の絵を、家に籠って描くのが習慣になっている。
家庭菜園の準備が始まる3月までには、二枚の絵を完成させたいと思う。
2022年12月 1日 (木)
2022年11月18日 (金)
2022日展を観に
毎年この時期になると日展を観るのが楽しみになっている。
今年も早速観てきた。 チケットは日展会友の友人から招待券を頂いていた。
洋画、日本画の他、陶芸教室の仲間が入選している工芸まで3時間ほど観て回った。
主に洋画部門を観たが、今年の展示点数は例年より少ないように感じた。
自分が描く絵と同じようなモチーフや色遣いの絵には自ずとじっと見入てみてしまう。
特に印象に残った作品は次の二点作品だった。
特に、「ぶどう畑の紅葉」の油絵は、故郷の山梨の作家の作品で、見慣れた景色が描かれていて懐かしさを覚えた。
教室仲間の陶芸作品も観た。 すでに6回連続入選している熟達者で、例年同じモチーフの作品で入選している。
春のゆりかご 和田真理子
日展を観た後、乃木坂から上野に出て、上野公園の紅葉を散策した。 きれいな紅葉を観に大勢の人で賑やかだった。
一日中歩いて、帰宅したら11,000歩以上歩いていた。 疲れたが、有意義な一日だった。
2022年11月14日 (月)
美術クラブの展覧会終了
所属している地元地域の美術クラブの展覧会「東浦和美術展」が無事に終了した。 準備段階から会期中/作品搬出/会場撤退まで何かと忙しい日々だったが無事に終わってホッとしている。
作品搬入/展示作業の11月5日に始まり、一般公開会期は13日、作品搬出/撤退作業までの9日間、の展覧会だった。
展示された作品は、洋画、日本画、工芸の約75作品だった。
毎年同じ時期に開催するこの展覧会を心待ちに覧に来て下さる固定ファンもいて、約700名の方が足を運んでくれた。
会期中は、会員対象の講評会も開催された。
半年前から計画準備を始めて苦労した展覧会だったが、無事に終わって、責任が果たせて本当に良かった。
2か月後には「小品展」を企画していて、これからはその準備に取り掛かる。
2022年11月 2日 (水)
2022年10月26日 (水)
美術展の準備中
地域の美術クラブに所属している。
所属しているのは「東浦和美術クラブ」といい、48年の歴史を持つ、会員数約100名の美術クラブである。
毎年秋に「東浦和美術展」を開催していて、この頃はその美術展に向けて会員一同準備中である。
私はこのクラブの”運営委員長”を仰せつかっていて、何かと気ぜわしい。
先日は、実行委員会があり、各担当の準備状況や問題点などの最終確認を行った。 ほぼ各担当の準備は問題なく進んでいた。
展覧会開催のためには、出品募集/集計、広報、ポスター・案内はがき・リーフレット・作品目録作成、看板作成、会場設営、受付や展示などの庶務、役所などとの折衝渉外、写真・記録、会計など、諸々の担当を決めて実行委員会で進捗状況のチェック確認をして進めている。
新聞の地域版や、市(区)報、区内掲示板などにPR記事掲載や掲示/展示を行っている他、公民館や市内文化施設にポスターやリーフレットを配布などのPRを行っている。
今年の48回目の展覧会が成功裏に終わるよう、まだまだ気が抜けない日々が続く。
2022年10月19日 (水)
2022年7月23日 (土)
久しぶりのキャンバス
6月に市展実行委から、10月開催の市展への応募案内が届いていた。
絵は5~6人の仲間と毎週公民館で人物画を描いていたが、4か月ほど休んでいるので、絵を描く意欲は満々の状態だった。
市展応募用の絵にする景色を探して描こうと思っていたが、6月は猛暑続きで躊躇していたら、今度は雨天続きで足止めの日々で、最近はまた猛暑に戻り、炎天下で長時間イーゼルを立てるのは無理だった。
そこで、昨年茨城県の菅生沼に行って15号のキャンバスに描いた絵を基にして描くことにした。
今日は木炭でデッサンをとった。 明日から絵具で色を乗せる。
キャンバスに向かうと気持ちが落ち着く。 ほぼ二か月ぶりにキャンバスに向かって、とてもすっきりした気持ちになった。
より以前の記事一覧
- 2022年 日洋展 2022.06.03
- 2022年/埼玉県展 2022.06.01
- 展覧会用の油絵制作 2022.04.04
- 白日会展へ 2022.03.28
- 作品展会場準備 2022.01.31
- 初雪・描き初め 2022.01.06
- ゴッホ展に.... 2021.12.03
- 東浦和美術展 2021.11.13
- 油絵 秩父の秋 2021.10.28
- さいたま市展開催中 2021.10.21
- 久々に絵画展に 2021.09.30
- 二つの美術展を観覧 2021.07.09
- ”日洋展” 途中から開催 2021.06.06
- 国立新美術館、臨時休館継続?? 2021.05.13
- 美術展が再開 2021.03.22
- 油絵 菅生沼 2021.03.16
- 油絵 菅生沼二月 2021.02.12
- 2021年 描初め 2021.01.06
- 2020年・東浦和美術展 2020.11.16
- 2020年/日展へ 2020.11.12
- 美術展覧会の準備着々 2020.10.30
- 絵画勉強会 2020.10.17
- 油絵 ”気儘な時間” 2020.06.30
- 油絵 加田屋川5月 2020.05.08
- 相次ぐ美術展中止の報 2020.04.10
- 絵用道具箱を製作 2020.01.24
- 東浦和美術展 2019.11.17
- 2019 さいたま市展 2019.10.25
- クリムト展を観に 2019.07.06
- 2019年 日洋展 2019.06.05
- 2019年 埼玉県展 2019.05.29
- 冬・・・絵三昧 2019.01.31
- 描き初め 2019.01.07
- 描き納め 2018.12.29
- 櫻田久美展へ 2018.11.30
- 東浦和美術展 終了 2018.11.26
- 東浦和美術展開催 2018.11.18
- 市展開催中 2018.10.24
- 油絵 夏の海 2018.08.18
- 2018年 日洋展 開催中 2018.05.31
- 2018年 埼玉県展 開催中 2018.05.31
- 小林達也個展を訪れた 2018.05.20
- 油絵 薔薇 2018.05.07
- 仲間内の絵画展開催中 2018.02.04
- 所属するクラブ主催の美術展終了 2017.11.26
- 2017年 さいたま市展 2017.10.18
- 油絵 式根島の漁港 2017.09.29
- 孫の油絵 2017.08.16
- グループ絵画展開催中 2017.07.05
- 2017 日洋展 2017.06.03
- 2017 埼玉県展 2017.05.30
- 絵画展シーズン 2017.03.27
- 絵描き仲間 2017.03.06
- 二つの展覧会開催中 2017.01.28
- 3枚の油絵同時制作中 2017.01.05
- 東浦和美術展 2016.11.20
- さいたま市展・洋画部門 2016.10.27
- 水彩で見沼通船掘 2016.09.25
- 区主催 子供絵画教室 2016.08.21
- 研修会の絵完成 2016.08.03
- 美術クラブの研修会 2016.07.25
- 2016 埼玉県展 2016.06.02
- 日洋展初日 2016.05.26
- 冬の美術展 2016.02.08
- 油絵描き三昧 2016.01.21
- モネ展へ 2015.12.12
- 市展開催中 2015.10.26
- 先輩画友の個展 2015.10.21
- 子供絵画教室 2015.08.23
- 手製の額づくり 2015.08.12
- 絵画研修会開催中 2015.07.29
- 2015 埼玉県展 2015.06.02
- 日洋展初日 2015.05.27
- 日洋展入選・会員推挙 2015.05.20
- 久々の外出/美術展へ 2015.03.14
- 籠って油絵制作中 2015.02.01
- 日洋会セレクション展 2015.01.26
- 改組新 第1回日展 へ 2014.11.29
- 所属クラブの美術展オープン 2014.11.16
- 市展 今年もダブル入選 2014.10.11
- 秋・・・美術展をはしご 2014.09.14
- 県展最終日へ 2014.06.18
- 油絵 ”渡良瀬遊水地” 2014.06.12
- 写生会 2014.06.05
- 国立新美術館”日洋展”へ 2014.05.29
- 嬉しい2つの入選通知 2014.05.21
- 二つの公募展用油絵完成 2014.05.07
- 人物画7作目 2014.03.14
- 新居購入祝いの油絵 2014.02.21
- 油絵 ”春陽” 2014.02.12
- 油絵 ”想” 2014.01.16
- 日展を観に・・ 2013.11.29
- 所属クラブの美術展開催 2013.11.16
- 油絵 ”秩父盛秋” 2013.11.07
- 市展 入選 2013.10.14
- さいたま市展 2013.10.07
- 孫を描いた油絵 2013.09.20
- 油絵 ”若者” 2013.08.26
- 絵画クラブ 夏の研修会 2013.07.24
- 画伯のアトリエを訪問 2013.07.05
- 油絵 ”水温む” 2013.06.29
- 日洋展と懇親パーティーへ 2013.05.30
- ”入選通知”と”落選通知” 2013.05.22
- 油絵 ”ヴァイオリンを持つ女” 2013.05.07
- 春の絵画展 2013.04.10
- 油絵 ”沼辺暖春” 2013.04.01
- 菅生沼へ写生に 2013.03.07
- 油絵 ”梅の花の咲くころⅡ” 2013.02.21
- 季節外れの油絵 2013.01.18
- 静かな正月、描き初め 2013.01.04
- 2012 日展へ 2012.11.26
- 美術展オープン 2012.11.18
- 市展を観に・・・ 2012.10.17
- 市展/入選通知 2012.10.13
- 油絵 ”梅の花の咲くころ” 2012.09.27
- 油絵 はじめての人物画 2012.08.26
- 美術クラブのブログ立ち上げ 2012.08.18
- 美術クラブ研修会 2012.08.03
- 個展六日目/最終日 2012.07.22
- 個展五日目 2012.07.21
- 個展四日目 2012.07.21
- 個展二日目 2012.07.18
- 個展初日 2012.07.17
- 油絵 個展の準備 2012.07.04
- 日洋展 合評会 2012.06.09
- 国立新美術館”日洋展”へ 2012.06.02
- 二つの展覧会から「入選通知」 2012.05.23
- 油絵 ”見沼の春” 2012.04.26
- 二つの絵画展へ 2012.04.16
- 油絵 ”花梨とチェリー” 2012.03.22
- 油絵作品整理 2012.02.20
- 油絵 ”峠の入口” 2012.02.16
- 100号の油絵 2012.02.05
- 油絵 ”乗鞍晩秋” 2011.12.03
- 東浦和美術展 2011.11.20
- 2011 日展へ 2011.11.11
- 絵画展開催 2011.10.28
- 市展今年もダブル入選、妻も入選 2011.10.15
- 油絵 ”夏の林” 2011.09.26
- 油絵 ”あじさい” 2011.08.22
- 会員推薦通知 2011.06.23
- 絵画展へ 2011.06.02
- 2011/県展・・入選 2011.05.25
- 油絵 ”春近い雪国” 2011.04.27
- 油絵 ”雪解けの頃・越後” 2011.03.10
- 油絵 ”見沼夕景” 2011.03.03
- 油絵 ”加田屋川1月” 2011.01.20
- 油絵 ”加田屋川” 2010.12.18
- 日展 2010 2010.12.03
- 地元美術展へ 2010.11.24
- 市展・今年もダブル入選 2010.10.20
- 油絵 ”白樺林の小径” 2010.08.31
- 孫の描いた油絵 2010.08.21
- 油絵 ”網代夏風景” 2010.07.26
- 展覧会めぐり 2010.06.02
- 油絵 ”県展入選” 2010.05.20
- 油絵 ”見沼早春” 2010.04.05
- 油絵 ”水温む川辺” 2010.02.20
- 寒い中でのスケッチ 2010.02.12
- 油絵 ”白馬三山初冠雪” 2010.02.07
- 怠惰に絵描き 2010.01.22
- 今年最初の油絵”安曇野の秋” 2010.01.05
- 年末駆け込みで完成の”油絵” 2009.12.28
- 油絵 ”秩父晩秋” 2009.12.17
- 日展と神宮外苑銀杏並木 2009.11.27
- 秩父を描きに・・ 2009.11.19
- さいたま市展へ 2009.10.27
- 市展・ダブル入選 2009.10.24
- 勿来漁港 2009.10.13
- 油絵 ”アルプスに抱かれる里” 2009.10.06
- 油絵 ”高原の小径” 2009.08.19
- 油絵 ”初夏・餓鬼岳を望む” 2009.06.22
- 県展入選 ♪ 2009.05.20
- 二科会・埼玉支部展 2009.04.29
- 油絵 ”冬晴れ/青木湖” 2009.04.01
- 油絵 ”深雪の郷” 2009.03.15
- 油絵 ”乗鞍岳” 2009.02.27
- 油絵 ”晩秋の沼辺” 2008.12.23
- 油絵 ”甲斐駒ヶ岳” 2008.12.08
- 油絵 ”乗鞍晩秋” 2008.11.23
- 市展 入選 2008.10.24
- 油絵 ”旧中込学校” 2008.10.01
- 個展が終了 2008.08.25
- 個展三日目・孫誕生 2008.08.13
- 油絵個展オープン 2008.08.11
- 個展出品最後の絵完成 2008.08.09
- 油絵 ”秋ヶ瀬・夏” 2008.08.01
- 油絵 ”門のある旧家” 2008.07.28
- 相次ぐ絵画展出品・展示 2008.07.07
- 油絵 ”見沼の桜” 2008.06.10
- いろいろな展覧会 2008.06.02
- 油絵 ”里の桜” 2008.05.25
- 油絵 ”宝剣岳遠望” 2008.05.15
- 油絵 ”夏の湖畔” 2008.03.20
- 油絵 ”陽のあたる家” 2008.02.22
- 孫の描いた油絵 2008.02.14
- 油絵 ”ざくろ” 2008.02.07
- 初雪の油絵 2008.01.23
- 油絵 ”後立山連峰秋景” 2008.01.22
- 油絵 ”日光晩秋” 2008.01.07
- 油絵 ”晩 秋” 2007.12.11
- 第39回 日展へ 2007.11.30
- 油絵 ”十勝岳晩秋” 2007.11.21
- 市展を観に・・ 2007.11.03
- H19.市展入選 2007.10.26
- 油絵展/終了 2007.10.23
- 80枚目の油絵 2007.10.17
- 油絵展オープン 2007.10.03
- 油絵 ”光彩/上高地” 2007.09.29
- 油絵展 2007.09.19
- 油絵 ”道の向こうに・・” 2007.09.08
- 日本の自然を描く展・・へ 2007.08.26
- ”私の油絵展示館”設置 2007.08.22
- 日本の自然を描く展 2007.08.09
- 油絵 ”ブナ林の小道” 2007.08.02
- 油絵 ”紫陽花の咲く小道” 2007.07.13
- 油絵 ”坂の道” 2007.06.16
- 北アルプスの絵 2007.06.09
- 国立新美術館へ 2007.06.06
- あじさいの季節 2007.05.29
- 油絵 ”有明山麓・5月” 2007.05.05
- 油絵/山あいの春 2007.04.15
- 椿 2007.03.23
- 春の兆し/常念岳 2007.03.03
- 絵画展鑑賞 2007.02.18
- 赤岳 2007.02.15
- 雪の道 2007.01.31
- 今年最後の油絵 2006.12.30
- 60枚目の油絵 2006.12.19
- 八ヶ岳/晩秋 2006.12.07
- ”ざくろ” 2006.11.07
- 相原求一郎画集 2006.11.04
- 56枚目の油絵 2006.10.30
- 市展入選 2006.10.20
- 忍野富士 2006.10.03
- 市展に向け制作中 2006.09.30
- 雨上がり 2006.09.18
- 櫻田精一画伯の絵 2006.09.10
- 手作り小道具 2006.09.07
- 美味しい桃 2006.09.02
- 51枚目の油絵 2006.08.22
- 50枚目の油絵 2006.08.02
- 日本の自然を描く展 2006.07.26
その他のカテゴリー
1 日記・コラム・つぶやき 2 家庭菜園 3 油絵 4 陶芸 5 ネット俳句 6 ゴルフ 7 愛犬「フラン」 8 バ ラ 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント