2023年11月10日 (金)

額縁を制作

陶芸仲間から壁面作品の陶板用の額縁の作成を依頼され、2枚分を制作した。

Photo_20231110222101

来週から開催される陶芸教室の「作陶展」に出品するためのものである。
依頼者の陶芸作品の制作が遅かったので、焼成後のサイズが決まらず、額縁制作は短時間を余儀なくされた。

枠材、補強金具、吊り金具などは購入し、計画図に従って枠材を切断したあと組み立てた。 組み立て後は、ニスを塗り、押さえ金具や吊り金具などをセットして仕上げた。

作陶展に間に合い、依頼を受けた陶芸仲間も喜んでくれてよかった。

 

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

信州から届いた葡萄

厳しかった猛暑は峠を越えたようで、暑さの中にも吹く風に秋を感じるようになった。

そして早くも信州から葡萄が届いた。 今年の夏は暑さが厳しく長かったために、例年より成長が早くなったとのことだった。

Img_4299

シャインマスカット、長野パープル、名前が判らない新種の葡萄など、4種類の葡萄セットだった。
沢山だったので息子一家、娘一家にもお裾分けして、美味しくいただいている。

 

| | コメント (0)

2023年8月21日 (月)

八十路峠の夏

あと数ヶ月で80歳となる。 健康面では80歳を乗り越えられるかが問題だ・・と、聞いたことがある。
正しいか否かは分からないが、そんなことが頭の片隅にあって、80歳の峠を何とか乗り越えたい・・と常々思っていた。

しかし・・・先日の健康診断結果、問題点あり、の指摘を受けた。

甲状腺に腺腫が確認され、糖尿病を示す"HbA1c"の数値が限度を超え、大腸の内視鏡検査が必要・・との、三点の指摘である。

糖尿は、以前から指摘されていたが一向に改善せず悪化傾向で、投薬を受けることになった。 その薬を飲むと痩せる、と医師に言われていたが、2週間ほどで3㎏も痩せた。

甲状腺々種と大腸検査については早速先週、市立病院で、検査のための予備診察を受けた。
来週~再来週にかけて検査を受ける。 その後、1~2週間後に検査結果を受けて受診することになっている。
大腸のポリープ検査は何度も受けていて心配していないが、甲状腺腺腫は不安である。

その他、今月~来月には二回ずつ歯医者の受診があり、来月早々には運転免許更新のための認知症検査試験がある。

80歳の峠を無事に乗り越えようと思っている最初の段階で、健康面の問題や検査が続いて、病院通いの忙しい夏を過ごしている。

自覚症状は何もないので心配ないと思いつつ、何とか八十路峠に差し掛かったこの夏」を乗り越えて、この一年を無事にクリアしたいと思っている。

 

| | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

恐らく・・コロナに感染

今はほぼ元気になったが、今週初めから喉の痛みと発熱でダウンしていた。「風邪」と診断されていたが、実は「コロナ」だったものと思われる。

先週20日(木)に、地域の美術クラブの役員会があり、その流れで一般会員も合流して20名ほどでスナックでの「暑気払い」があった。大いに飲み、語らい、歌って楽しんだ。
今週になって分かったことだが、その飲み会に出席した数人(約半数)がコロナになった。クラスターが発生したと思われる。

私は22日(土)朝、かなりの喉の痛みがあり直ぐに掛かりつけのクリニックで「抗原検査」を受け「陰性」を確認し、「風邪」と診断されホッとした。その後(抗原検査後)38℃ほどの熱が出て、24日(月)まで3日間ベッドで過ごした。

23日(日)に、大学生の孫が来て夕食を共にした。私は風邪と診断されていたので「マスク」だけで対面し歓談の時間を過ごした。
その後、24日(月)になって妻が喉の痛みの症状が出て、直ぐに自宅で市販の医療用「抗原検査キッド」で検査したがやはり「陰性」だった。

そして・・今週25日(火)に美術クラブの会員から「暑気払い」に出席した数人が「コロナ」になったと連絡があった。
さらに、今日27日(木)に孫がコロナになったと娘から連絡があった。

この経緯から考えられるのは、「私がコロナに感染して、妻と孫に感染させた」のではないかと思われる。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

では、なぜ抗原検査で「陰性」となったのだろうか。
調べて分かったのは抗原検査は、
検査するタイミングが重要だということだった。

抗原検査のタイミングは、発熱、咽頭痛、咳などの発症後から1日後(24時間後)に行う。早すぎるとウイルスの増殖が不十分で「陰性」となる可能性がある。

ということだった。 私も妻も、発症して直ぐに検査したので「陰性」の結果になったものと考えられる。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

コロナに感染したけれど、6回のワクチン接種をしていたお陰で、大事にならずに済んだ。

抗原検査に対する知識不足で、陰性との結果を信じてしまい、妻や孫に感染させてしまったが、外出を控えていたとはいえ他の人に感染させていなければ良いのだが・・・

 

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

何年振りかの風邪

風邪に罹った。
風邪をひくのは5~6年ぶりだろうか。

一昨日、エアコンの風を長い時間直接受けていたことがあり、それが原因かもしれない。
昨日の朝起きた時に、ひどい喉の痛みがあった。
その時は熱はなかったが、クリニックで診察を受け、コロナではないことを確認して風邪薬を処方してもらった。
午後になって熱が上がって38℃になり気分もすぐれず、早めに床に就いた。

今日になっても熱は下がらず、一日中ベッドで過ごす羽目になった。
夜になって平熱に戻り、気分は平常に戻っているが、鼻水は止まらない。

今年の風邪は、のどの痛みが酷いと聞いた。

早く元通りの体に戻って、活動を再開したいと思う。

 

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

富良野からのメロン

猛暑日が続いている。 関東地方では、38℃を超えるところがいくつもあって、気軽に外出もできない。

こんな暑い季節になるとトウモロコシやウナギ、ビール、新茶など、いろいろな頂き物が届く。 先日アイスクリームが届いて慌てたが、解けることなく冷蔵されていた。

先日は、息子のお嫁ちゃんの実家の富良野からメロンが届いた。 春にはアスパラ、暮れには鮭など、北海道の美味しい食べ物を送ってくれて有難い。

Photo_20230712113001

大玉のメロン4個が入っていて、我々二人では食べきれず、娘一家、息子一家などと美味しさを分かち合いたいと思っている。

 

| | コメント (0)

2023年7月 1日 (土)

スポーツジム通い 4ヶ月の効果

運動不足を痛感して3月から、週2~3回スポーツジムに通い始めて4ヶ月が過ぎた。
毎月末にジムに備えてある、ボディーコンポジションアナライザー(体成分分析装置)で測定して、体の変化を確認している。

測定結果は表に数値で示されるが、数値の羅列よりヴィジュアル化した方が変化の推移が解り易いので、Excel でグラフ化してみた。
ジムの効果が目視で確認できた。

Photo_20230630154301

4ヶ月で、体脂肪率が約4%下がった。 また、体重に変化はなく脂肪が約2㎏減り、筋肉が約2kg増えた。
3ヶ月でその効果は顕著に出ているが、4ヶ月目では効果はなだらかになった。 今後の効果も緩やかに推移するものと思われる。

ジムの効果は確認できたので続けようと思っているが、筋肉量が増えてゴルフの飛距離への効果は、残念ながらまだ顕著な効果は見られない。嗚呼・・・

 

| | コメント (0)

2023年6月 7日 (水)

紫陽花の季節

関東地方は今週中には「梅雨入り」となりそうである。

庭の紫陽花がきれいに咲き始めた。
ガクアジサイ、柏葉紫陽花、アナメルと、各種紫陽花が一斉に咲いた。

Img_4210

遅咲きのバラもまだ咲いていて、小さな梅雨の庭は花で埋まっている。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-

先日収穫した「玉ねぎ」は、テラスの軒下に吊るして干している。

Img_4211

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

4年ぶりのクラス会

中学校のクラス会が4年ぶりに開催され甲府に帰省した。
中学3年のクラス会は、3年ごとに開催されていたが、昨年はコロナ禍中で今年延期開催されたものだ。

Photo_20230521221701 当時は54名のクラスだったが、物故されたり住所が判らなかったりが半分ほどあり、参加者は16名だった。
担任だった恩師は、前回は元気に参加いただいたが、今回は直前に97歳で逝去され参加は叶わなかった。

全員が傘寿の今年、皆年寄りとなったが、話は当時の懐かしい話や、近況の話が尽きず、二次会に流れた。

二次会後も話が尽きない5人が、友人宅に流れて三次会で盛り上がり、正午12時に始まったクラス会は21時過ぎまで続いた。
会えばあの頃に戻れるクラス会、3年後の再会を約して散会した。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

久しぶりの帰省だったので甲府に一泊して、翌日に幼馴染の親友と会う約束をしていた。
ホテルまで迎えに来てもらい、訪れたいと思っていたミレーの絵の収集で有名な「山梨県立美術館」に案内してもらった。

Photo_20230521221501
主として「ミレー」がたくさん展示されている常設展示を鑑賞して感激した。

Photo_20230521221502

その後、美術館のレストランで、ゆっくり昼食を執りながら、親友と久しぶりの会話ができた。

クラス会とミレーの絵画鑑賞と親友との再会など、楽しさ盛り沢山の2日間だった。

 

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

コロナワクチン接種、第6回目

今日、第6回目のコロナワクチンを接種した。

コロナは第5類となり、一般のインフルエンザなみの対応となった。

とはいっても、まだまだ首都圏では毎日数百人単位で感染者がある。
第5類となっても、身近に感染者が迫っていて、他人事とは思えない状況である。
しかし、第5回目と比べると、今日の病院では接種する人数は少なくなった様子だった。

高齢者のリスクは高いと聞いているので、罹患は避けたい。

接種はしても、極力人混みは避け、電車などではマスクは欠かさないようにしたいと思う。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧